• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/02/25 20:41 配信のニュース

98

2022年02月25日 20:41

  • どうせ天下り先だろうが�ѥ��
    • 2022年02月25日 21:07
    • イイネ!33
    • コメント0
  • まずは保育の現場に来ていただきたい。できれば2週間ほど。
    • 2022年02月25日 21:19
    • イイネ!30
    • コメント3
  • どこかの小皇帝みたいに至れり尽くせりで育った子供が、国の将来を背負ってくれるとは思えんけどな。
    • 2022年02月25日 20:56
    • イイネ!23
    • コメント0
  • それなら、児童相談所を役所から切り離して「児童相談署」と改め、下部組織に組み込んだらどうでしょう?。
    • 2022年02月25日 21:12
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 家庭とつくから虐待も含まれるのかと思った、児童相談所に強制力を持たせて警察の権限を持たせて連携した方が良いと思う、家庭内の殺人からは子供は逃れようがないから
    • 2022年02月26日 11:19
    • イイネ!18
    • コメント6
  • どうせ「こんなん作りました」というポーズに終わる可能性が高いかな 政治家なぞ未だに「育児は女性がやれ」な頭の土人ばかりだし 激昂する暇があったらそう言われない運営してみな
    • 2022年02月25日 21:26
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 本当に、随分と子供に手厚いよなぁ。
    • 2022年02月25日 21:07
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 役職ポスト増やす算段だけは早い。
    • 2022年02月25日 21:43
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 組織を新設しても、効果があるとは思えない。官僚の縄張り争いが増すだけ!
    • 2022年02月25日 21:23
    • イイネ!12
    • コメント0
  • こんなもん、今やることじゃないというか、政治家としてどこまで無能なのかの証明みたいな政策だろう( `ー´)ノ
    • 2022年02月26日 14:18
    • イイネ!10
    • コメント4
  • 子どもが自分で希望して里親を選べるようになるなら、名前なんかどうでも良い。親から逃げられる仕組みを早く作ってほしい。
    • 2022年02月25日 23:23
    • イイネ!9
    • コメント0
  • こども庁→こども家庭庁 変更の経緯を説明しろ。いわゆるひとつの家族モデルから抜け出してない。
    • 2022年02月25日 21:52
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 児童福祉に関して予算権限&行政権限を厚労省や文科省から取り上げこども庁に集約しないと画に描いた餅になる可能性がある。そこは考えていますか?虐め対策はこの庁が担当?
    • 2022年02月25日 21:21
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ばからしい。
    • 2022年02月25日 21:15
    • イイネ!9
    • コメント1
  • その元になるぼっちおっさん・ぼっちおばさんをなんとかするのが先だろう。四半世紀でなく半世紀になってきた。
    • 2022年02月25日 23:17
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定