• このエントリーをはてなブックマークに追加

年金や成人 4月から変わる制度

468

2022年03月28日 09:02 時事通信社

  • 1番変えなきゃならんのは政治家の税金無駄使いじゃね?
    • 2022年03月28日 09:11
    • イイネ!456
    • コメント4
  • そもそも働けなくなった後の老後の生活の為の年金なのに受給額が増える事を餌に、年金開始年齢を繰延させようというという制度自体がオカシイのでは。これで若者が安心して年金を納める筈がない
    • 2022年03月28日 09:21
    • イイネ!305
    • コメント1
  • 言えることはただ1つ、国民が益々貧しくなってきている
    • 2022年03月28日 10:02
    • イイネ!239
    • コメント1
  • 変わるといっても よくなることは何もなし・・�����������������
    • 2022年03月28日 09:19
    • イイネ!198
    • コメント1
  • 成人が18歳になるんなら、少年法も10歳以下適用にしなきゃなぁ。
    • 2022年03月28日 09:35
    • イイネ!196
    • コメント0
  • 年金受給を75歳まで繰り延べるように出来るそうだが、貰えるものは早く貰った方が良い。ひとは自分で思っているほど長生きできないもの。
    • 2022年03月28日 10:01
    • イイネ!156
    • コメント12
  • うまい棒は今までよく頑張ってくれたと思います。2円位なら上がってもいっぱい買っちゃうよ。
    • 2022年03月28日 09:19
    • イイネ!125
    • コメント11
  • 予想します。物価は上がるが賃金は上がらず、企業は法人税の優遇措置を上手く理由し、社員に還元しない。年金も75歳まで健康でいられる保証は無いし、変えるのはそこじゃない。政府不正解w
    • 2022年03月28日 10:12
    • イイネ!121
    • コメント2
  • 18になり大学生にもなるうちの娘にも、契約はおろか下手な口約束もするなと言って聞かせておかないと。。
    • 2022年03月28日 09:23
    • イイネ!110
    • コメント0
  • 物価は上げても年金額は上げないってか?消費税ぼったくって議員さんばかり卑怯だよ。
    • 2022年03月28日 10:35
    • イイネ!77
    • コメント0
  • 小麦、食油の高騰は凄い。これらは「基本的な食品原料」だから、パン、スナック、麺類等と広く及ぶ。それと食品原料の高騰の原因は複雑系なので、ウクライナだけではないんだよね・・・
    • 2022年03月28日 09:14
    • イイネ!75
    • コメント6
  • で、自分達のお手当てと年金半減は無しですか?
    • 2022年03月28日 11:52
    • イイネ!63
    • コメント0
  • 値上げ>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>賃上げ
    • 2022年03月28日 09:10
    • イイネ!60
    • コメント0
  • 政治家共の失敗【失策】のせいなのにその負担を国民が負わされる自体おかしな話!
    • 2022年03月28日 10:04
    • イイネ!59
    • コメント0
  • 18歳成人かぁ(^^;色々詐欺とか増えそう(^^;
    • 2022年03月28日 09:14
    • イイネ!50
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定