• このエントリーをはてなブックマークに追加

2022/04/28 15:07 配信のニュース

229

2022年04月28日 15:07

  • ドル建てでいえば10年前に比べて日本の値段が4割引きになったってこと。そして日本では外国人が会社や建物はもちろん、土地を購入できるということ。買うよね、お金あったら。本当にヤバいですよ。
    • 2022年04月28日 15:38
    • イイネ!40
    • コメント5
  • 通貨は高い方が有利なのに 通貨安の方がいいと言う馬鹿ばっかで笑える 日本が輸出で儲けてたのは過去の話 すでに円安で資源高と原材料費をカバーできずに貿易赤字は拡大してる
    • 2022年04月28日 15:39
    • イイネ!36
    • コメント0
  • いい加減、円安じゃないと〜という円安信仰は辞めるべきだな
    • 2022年04月28日 15:19
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 20世紀からアップデート出来てない『円安であるほど国益』は論外として、日銀も財務省も今の日本の状況踏まえて日本に不利な円安水準なのは分かってる筈だが、低金利政策に縛られ手が打てないじり貧
    • 2022年04月28日 16:01
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 20年前と違って世界の工場から輸入国に転落してるんだけどな。物価だけが上がって賃金が下がるスタグフレーションが恐怖。購買力を上げないと!
    • 2022年04月28日 15:31
    • イイネ!24
    • コメント0
  • まーじーかー。海上運賃は半年で3倍だし為替で約2割損で輸入業者は儲け全部吐き出しだぞ? 皆さんが喰ってる物は半分以上輸入品なんだぞ? 100均で売ってる物ほぼ100%輸入品だぞ?
    • 2022年04月28日 15:29
    • イイネ!22
    • コメント2
  • あのロシアルーブルよりも弱い日本円。トヨタはウハウハ
    • 2022年04月28日 16:06
    • イイネ!17
    • コメント2
  • クロダもキシダも「日本は原材料を輸入して、製品に加工した物を輸出」てとこ知ってる?
    • 2022年04月28日 15:42
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 昔の、1ドル 360円になっちゃうかも。工業品から、野菜・穀物まで輸入に頼っている日本。これから、どうなるのかな。極端の方が、政府も小手先では不十分と 気づくかな?
    • 2022年04月28日 16:03
    • イイネ!16
    • コメント5
  • やく40年前は1$230円前後で猛烈に先進国を突き上げてた。昔の話では説明付きません為替の仕組みの世の中の需要も変わってないのだから。可笑しいのは物価上昇に対する国際経済の説明です。
    • 2022年04月28日 15:49
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 売値が130円超えたら売って!と銀行に依頼しました。ご褒美に美味しいもの食べに行こうかな〜〜。
    • 2022年04月28日 15:27
    • イイネ!16
    • コメント2
  • 指をくわえて見てることしか出来ない 現状の日本。 トルコのようにならないといいが、、 このまま円安が進むと、日本はどうなるのか
    • 2022年04月28日 15:13
    • イイネ!16
    • コメント0
  • トヨタやホンダしか儲からない、、日本の資産の切り売り、、次は何を民営化するのか? 電気、ガス、水道、、、
    • 2022年04月28日 15:59
    • イイネ!14
    • コメント2
  • こうなったら逆予言師の紫婆様に「1ドル200円は固い!」と宣言してもらうしかない。
    • 2022年04月28日 19:22
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 良くはないんだけど、なんで金利上げれないかは国の借金が多すぎるからだよね。金利1%上げたら年間の防衛費ぐらいな利息が発生しちゃうから上げれないよね。が本音だろう。
    • 2022年04月28日 19:29
    • イイネ!11
    • コメント2

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定