• このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットで「生きがい」3倍に 白書

80

2022年06月14日 10:02 時事通信社

  • 老父母には勧めていない。便利だけど依存となると話しは別だ。「ネットの闇」は高齢者にはきついと思うし。リアルの趣味を勧めてる。
    • 2022年06月14日 12:59
    • イイネ!35
    • コメント4
  • 年長の自民党党員と言うだけが自慢で「自称愛国タイガーガー」や「千歳の愛国兎ガー」などを枕言葉に、毎度毎度同じ事しか繰り返し発言するか能がないJJIもネットが生きがいなのか?(笑)
    • 2022年06月14日 12:00
    • イイネ!29
    • コメント9
  • そりゃ遠くに行く子供や孫の写真がリアルタイムで送られてきたりするからねぇ。使い方の問題だからきちんと使えば便利なものだって理解されるって話でしょ?
    • 2022年06月14日 11:19
    • イイネ!27
    • コメント0
  • そりゃ、政治、経済、経営、防衛、教育、社会保障、歴史‥etcと毎日毎日見事な位に無責任にデマと誹謗中傷とデタラメ並べイイね欲しがる自称愛国者はイキガイあるんだろうけど情けない
    • 2022年06月14日 12:19
    • イイネ!25
    • コメント0
  • で、定年退職したジジウヨが余命ブログ読んで弁護士に懲戒請求とかいうちょっかい出してなけなしの退職金をドブに捨てるわけですね、分かりますΨ(`∀´)Ψケケケ
    • 2022年06月14日 12:47
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 「生きがいを十分に感じる」 ← 他人に迷惑をかけない楽しみ方で生きがいを感じていただく分にはい〜と思います。
    • 2022年06月14日 13:27
    • イイネ!19
    • コメント4
  • 世界が広がると言うのがネットの最大の利点。趣味や交流などネット経由であればリアルな情報や交流よりも遥かに多くの広がりが期待できる。反面その分、リスクも広がる。
    • 2022年06月14日 13:26
    • イイネ!14
    • コメント0
  • パソコン通信の時代から、普通の交流が困難な障害者などの利用も多かった。高齢でも出来る事を探せば、何歳になっても世界は拡がっていく。
    • 2022年06月14日 13:48
    • イイネ!12
    • コメント0
  • イイネ欲しさに頻繁に呟き、反露から親露に節操無く手のひら返し等イイネの為に主張を変える自称愛国兎はネットしか生きがいがないのだろうな🤣🤣🤣
    • 2022年06月14日 12:46
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 変な白書がどんどんでてくるね(笑)何かに熱中できることが見つかれば、万事において生き甲斐を感じられると思うよ。ネットに限定しなくてもwこれ何が目的なん?��������
    • 2022年06月15日 00:03
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ネットを楽しむような高齢者は他にもいろんなことに興味をお持ちなんだと思う。特にネットをなさるからといってどうこうではないと思う。
    • 2022年06月14日 16:12
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そりゃ、政治、経済、経営、防衛、教育、社会保障、歴史‥etcと毎日毎日見事な位に無責任にデマと誹謗中傷とデタラメ並べイイね欲しがる自称「市民」はイキガイあるんだろうけど情けない
    • 2022年06月14日 18:17
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 生きがいを持って、コロナの緊急事態に敵前逃亡しやがった糞安倍とか書くと、これから逮捕されるのかなあ(笑)
    • 2022年06月14日 17:55
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 最近よく70代、80代のおばあ様のYouTube観たりするけど、絵を描いたり、洋服作ったり、庭の手入れ、動画は生き甲斐みたい��(��)
    • 2022年06月14日 13:17
    • イイネ!6
    • コメント0
  • こうしたネット環境が突然無くなったらどうするんだろう?
    • 2022年06月15日 05:09
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定