• このエントリーをはてなブックマークに追加

脱フロッピー? 媒体指定撤廃へ

296

2022年08月30日 16:22 ITmedia ビジネスオンライン

  • まあ磁気テープで保存されてたら仮に盗まれても読む手段は限られてるからそこらへんのPCで簡単に読めるUSBよりセキュリティは高いのかもしれない物理的にwww
    • 2022年08月30日 16:53
    • イイネ!49
    • コメント1
  • いや、ある意味、最強のセキュリティを誇りますが?
    • 2022年08月30日 18:04
    • イイネ!39
    • コメント0
  • 某重要施設でまだ8インチフロッピー使ってると聞いたけどね。セキュリティ的には逆に安全とか。
    • 2022年08月30日 18:12
    • イイネ!33
    • コメント0
  • こうした『手元に物として残る』物を排除していくと、トラブルで一気にデータが消えた時にはこの世の終わりになりますよ。
    • 2022年08月30日 16:53
    • イイネ!30
    • コメント0
  • ということは次は磁気テープ・・・・カセットテープに戻すのかぁぁ_| ̄|○ ガクッ もうさ紙でいいじゃん・・・ドラクエの復活の呪文みたいにさ・・・
    • 2022年08月30日 19:36
    • イイネ!26
    • コメント2
  • MOは?
    • 2022年08月30日 20:15
    • イイネ!21
    • コメント9
  • 「困るのはオレじゃないから見直さない」ってあるよね。 現場が声を上げても握り潰されるという。
    • 2022年08月30日 17:28
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 別にフロッピーやUSB使ってても問題はないと思うんよね。問題は運用方法。これがだめなら何やってもだめ。
    • 2022年08月30日 17:48
    • イイネ!18
    • コメント0
  • いまだにMS-DOSとか現役の所もあるのだが
    • 2022年08月30日 17:18
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 盗まれても簡単に中が見られなければセキュリティ的には良い\(^o^)/
    • 2022年08月30日 18:04
    • イイネ!12
    • コメント0
  • なんつぅか、いつの時代のニュースだよ
    • 2022年08月30日 16:48
    • イイネ!12
    • コメント0
  • フロッピー・ディスクを発明したのは、あのドクター中松。隔世の感があります。今でも「現役」とは、役所もデジタルではアリマセンね!
    • 2022年08月31日 05:51
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 「磁器テープ」←割れやすそうだね。
    • 2022年08月31日 00:41
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 穿孔テープ・・・・・
    • 2022年08月30日 19:42
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 私の車は古いので�ե�åԡ�の入り口は有るけど使える�ե�åԡ�は無く、全てCDに変わったものと思っていた。
    • 2022年08月31日 05:56
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定