• このエントリーをはてなブックマークに追加

Eテレ 無音の曲「4分33秒」実演

144

2022年12月10日 21:30 ORICON NEWS

  • TVならまだ映像があるからセーフだけどラジオなら確実に放送事故。
    • 2022年12月11日 09:29
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 楽譜どうなってるのかなぁ? 全部、全休符で構成されてるのかなぁ? いろんな休符が記載されてるのかなぁ? この人の曲かまで知らないけど、変なやつだと私は指揮者が倒れるやつが好きw
    • 2022年12月11日 10:37
    • イイネ!39
    • コメント17
  • 昔、「4分33秒」をMIDIデータで作ったことがあります。パソコンで演奏させても一切無音で、4分33秒ちょうどでカウンターが止まる。ただそれだけ。(笑)
    • 2022年12月11日 10:40
    • イイネ!32
    • コメント10
  • うっかり屁(音アリ)をこいたら大ひんしゅくってか?(笑)
    • 2022年12月11日 09:34
    • イイネ!23
    • コメント5
  • 以前タモリ倶楽部で見ましたが、この人の譜面はぶっ飛びすぎていて音楽云々というよりほぼ禅問答に近い世界です。
    • 2022年12月11日 10:21
    • イイネ!19
    • コメント6
  • 此の曲は、ホールで「演奏」すると更に趣がある。ホール内の一寸した物音等も「メロディ」になるから。
    • 2022年12月11日 16:55
    • イイネ!16
    • コメント0
  • tacetといえばオーケストラではよく見かけるけど吹奏楽でも割とありますね。私が初めて見たのはアルフレッド・リードの「小組曲」。第2楽章はトランペットとトロンボーンはtacetのはずです。
    • 2022年12月11日 10:59
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 「芸術って言えば大体許される」ってのを音楽に持ち込んだ人か。
    • 2022年12月11日 09:34
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 静止画だと放送事故になりそうだから、無音演奏?の最中は川下りの客船とかが、ずっと映ってる映像だったりするのかな?
    • 2022年12月11日 09:42
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 川原泉がそういう漫画を描いてました。コマ割りだけがあってきっちり4分33秒で読み終われば、とかいうの。(私はそれでこの話を知った)
    • 2022年12月11日 10:53
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 林田理沙アナウンサー、おめでとう、お幸せに 。 山田孝之より。
    • 2022年12月11日 09:51
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ジョンケージを取り上げるのなら、フィリップグラス、ブライアンイーノあたりもよろしく。
    • 2022年12月10日 23:26
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 攻めるNHK=かなり好きです たまたまこのチャンネルにヒットして観た方々は単なる「放送事故」としか思わないんだろうけど��������
    • 2022年12月11日 22:16
    • イイネ!7
    • コメント0
  • Woh,君と話した長い長い電話 4分33秒…
    • 2022年12月11日 12:24
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ショートショートにあったなぁ 常にTV・ラジオ等つけっぱなしでCMが絶えなまなく流れて、消したり音量絞ると罰金とかで、高額レコードが「無音」だったか 著作権とか抵触してないのか?
    • 2022年12月11日 11:13
    • イイネ!6
    • コメント0
ニュース設定