• このエントリーをはてなブックマークに追加

奨学金「出産で返済減免」に賛否

533

2023年03月11日 08:01 時事通信社

  • 奨学金なんだから学問で成果をあげた人を優遇するのがスジ。奨学金もらってもろくに勉強せずさっさと結婚して子どもつくった奴らがいい目を見る。そんな連中が増えるんじゃないの?
    • 2023年03月11日 09:07
    • イイネ!277
    • コメント6
  • 単純に…それって奨学金なしで大学にいかせた家庭が損をするんちゃうん?🤪借りたものはしっかり返すのはと〜ぜんの話。出産と絡ませちゃダメだよ〜🤪
    • 2023年03月11日 09:22
    • イイネ!223
    • コメント13
  • 奨学金借りていない人には何のインセンティブにもならなくて不公平感が増すと思う。
    • 2023年03月11日 08:45
    • イイネ!183
    • コメント7
  • 給食費支払わないで逆ギレして踏み倒して逃げ切った食い逃げ犯親と同じレベル。こんなバカな政策やっていれば、社会保障費破たん、増税に次ぐ大増税。いい加減にしろよ。
    • 2023年03月11日 08:46
    • イイネ!154
    • コメント2
  • 根本的にやる事がおかしいと思うのですが。国民は子作りマシーンじゃないんですよ。
    • 2023年03月11日 08:41
    • イイネ!128
    • コメント4
  • 結婚しろ!子供を産め!って強要してるみたい…
    • 2023年03月11日 08:29
    • イイネ!87
    • コメント0
  • 借金(貸与型奨学金)を計画的に返せない・返すつもりがないのに、新たな大型出費を人生に取り込む無責任な人間を増産すれば、その子どもも同様になり、社会秩序や治安が維持できませんよ?
    • 2023年03月11日 08:48
    • イイネ!85
    • コメント1
  • 座長の柴山昌彦(所沢入間)が、献金目当てで河野太郎と共に太陽光を推しているのも景気低迷の原因な。景気悪化=雇用も下がる。大学は出たけれども職がない。そんな状況作って子育て支援?冗談だろ
    • 2023年03月11日 09:02
    • イイネ!71
    • コメント9
  • 日本育英会時代、教員になると返済が免除される制度があった(中学の進路指導で強調し勧めてた教師もいた)。教員大事人手不足時代、これは復活させないのか?
    • 2023年03月11日 08:53
    • イイネ!61
    • コメント5
  • それより結婚して家庭を持つまで借金背負わせる奨学金制度の方が問題やと思う。大学からしたら学生確保出来るし取りっぱぐれ無いから良いけど借金してまで行くなら働いた方が家庭を持ちやすいんちゃう
    • 2023年03月11日 09:36
    • イイネ!57
    • コメント9
  • つい先日完済通知来たから仮に制度が始まっても個人的には遅いし、出産を推奨するニンジンとしては随分と人の尊厳を踏みにじるのでは。あと奨学金チャラにするために産まれる子の気持ちにもなってみ?
    • 2023年03月11日 08:46
    • イイネ!55
    • コメント0
  • どっちかって言うと、出産もだけど病気や怪我等合理的な理由があるケース全体での減免(理由が無いのは減免無し)って話しすれば良かったのに…と思う。ただ、そもそも国公立の学費無料になれば…
    • 2023年03月11日 08:44
    • イイネ!55
    • コメント3
  • 確かに奨学金の返済は、経済的負担で結婚の妨げになるのは有るが、ズレてるのは間違い無い。それに不妊がわかった途端離婚とか増えそうだし。
    • 2023年03月11日 08:47
    • イイネ!48
    • コメント1
  • そしたら自費で卒業した奴が結婚出産したら学費分を支給しろよ。なんで奨学金利用者だけ得するんだよ。 それなら結婚、出産に応じて税金下げりゃ良いだろ
    • 2023年03月11日 10:45
    • イイネ!47
    • コメント0
  • 「奨学金を返してから結婚したい」と言って完済し結婚した頃には、妊娠するには遅くなってたことがあったから、私はなりふり構わぬ政策でも賛成しちゃう。
    • 2023年03月11日 08:32
    • イイネ!45
    • コメント32

前日のランキングへ

ニュース設定