• このエントリーをはてなブックマークに追加

市議選、237人が無投票当選

95

2023年04月17日 02:01 時事通信社

  • とはいえ地方の場合、無投票っつ〜のは、他者が立候補したところ勝てない、つまり実質支持されてるってとこが多いんじゃね?🤪負けるのがわかっていて、立候補するアレな人もそ〜そ〜いないだろ〜し🤪
    • 2023年04月17日 10:06
    • イイネ!41
    • コメント7
  • あっちこっちで無投票になってるけどこれこそ民主主義の敗北だよね
    • 2023年04月17日 08:09
    • イイネ!36
    • コメント1
  • それ定数が多すぎるって事じゃないの?
    • 2023年04月17日 08:11
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 議員定数多すぎやろ。過疎化や人口減に加えて無駄も多い!定数削減!身を切る改革を!
    • 2023年04月17日 08:24
    • イイネ!33
    • コメント2
  • 無投票はアカンやろ? ダメな屑を落とすためにも信任投票はすべきじゃねーの?
    • 2023年04月17日 02:57
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 定員割れしそうな所に移住して市議って就職もアリか。
    • 2023年04月17日 07:58
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 14市237人てことは平均17人程度。定数を減らせば良いんじゃないの? 定数5を4にしろとは言わないけど、定員割れするような田舎の市議に20人とか要らないかも。
    • 2023年04月17日 08:38
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 枠が多いから定員割れするのでは? 成り手居ないなら議席数減らしましょうよ。 税金節約にもなるし。
    • 2023年04月17日 08:44
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 無投票で『ハイ、当選』は民意を無視してると思う。対立候補がいなくても定員割れでも投票して信任不信任を民意に問いかけた方がいいと思う。
    • 2023年04月17日 08:27
    • イイネ!15
    • コメント0
  • マスコミが政治家バッシングしまくるので、あんな面倒臭い仕事は嫌だとなり手が減っているということですよ。公務員も同じですよね。
    • 2023年04月17日 09:52
    • イイネ!14
    • コメント1
  • マイナス表制度まじで作って欲しい。なって欲しい人に1、この人だけは成ってほしくないに1、国政選挙もこれがあれば比例で変なやつが当選するのを防げる。
    • 2023年04月17日 08:23
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 無投票で当選?これが民主主義?無理矢理当選させるような選挙制度こそ改正すべきだ、投票率過半数以下なら該当者無しで再選挙とか、候補者を○×で選ぶとかにしないと政治と民意の乖離は進む一方
    • 2023年04月17日 08:42
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 文句を言っても仕方ない。無投票が許せないなら自分が立候補すればよし。女性首長、議員が足りないとか騒ぐならこう言うところに立候補すればよし。
    • 2023年04月17日 11:41
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 供託金を出せる人しか立候補できないから、定員割れが起きるんとちゃうの。そういうとこは無料にすれば泡沫候補が立候補するだろうに。(笑)
    • 2023年04月17日 07:59
    • イイネ!8
    • コメント0
ニュース設定