• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/07/31 17:03 配信のニュース

446

2023年07月31日 17:03

  • 元教育の現場に居ました。文科省も大学入試も「文法」に固執します。仮定法過去などネイティブでも分かりません。大事なのは単語量と、いかに間違っていても英語で話す事です。
    • 2023年07月31日 17:49
    • イイネ!166
    • コメント68
  • 母国語もいい加減なのに何故英語にこだわる。母国語をしっかり学ばせろ。
    • 2023年07月31日 21:09
    • イイネ!103
    • コメント0
  • むちゃ言うたらあかん。聞け、話せ、と言われても知らない単語は聞き取れないし話せない。まず単語力。何もかも一度に求めてもな。
    • 2023年07月31日 20:07
    • イイネ!82
    • コメント4
  • 日本人は概ね書かれている英文の読解は得意だが聞き取りは苦手な人が多い。聞き取りの力を上げる教育カリキュラムが義務教育や高等教育に少ないことが理由。
    • 2023年07月31日 17:59
    • イイネ!64
    • コメント6
  • 子供に問題じゃなく、教師に問題があるレベルだろ(´・ω・`) 子供への学力調査よりも教師への学力調査した方がいいぞコレ!
    • 2023年07月31日 18:39
    • イイネ!60
    • コメント6
  • 今の時代の子供じゃ無くて、本当に良かった。
    • 2023年07月31日 17:37
    • イイネ!56
    • コメント0
  • 音が少なくて書くのが中心の日本語って、話すために音の多い英語とモノスゴイ相性悪いんでね……日本語脳では聞き取りが出来なくて当然。英語教育自体の根本解決が必須
    • 2023年07月31日 19:09
    • イイネ!47
    • コメント2
  • 最初から5文型に基づく英会話なんてやるから混乱するのよ (´・Д・)」 英語は単語だけで会話が成立するんだし楽にやらないと
    • 2023年07月31日 19:02
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 仕方ないのだろうけど… 0点にしちゃうから苦手意識できるのでは? 片言でもいいんだよ
    • 2023年07月31日 21:03
    • イイネ!40
    • コメント2
  • 大人の海外コンプレックスだけで、無理矢理やらされてる!って印象。英語を話せないとダメ!なんて思ってるのは、極一部の恵まれた人達だけ。ということを、そんな連中は解って無いんだよ。
    • 2023年07月31日 17:24
    • イイネ!35
    • コメント3
  • 日本人は日本語で行く!という気概が欲しいところ。
    • 2023年07月31日 22:00
    • イイネ!33
    • コメント6
  • >「環境問題に関して、話し手の意見に対する自分の考えや理由を話す問題」って、無茶だろ。日本語でのディスカッションですら難しいのに、中学レベルの英語でどうにかなると思えないんだが。
    • 2023年07月31日 22:02
    • イイネ!32
    • コメント1
  • さっさと見切ってアラビア語とペルシア語に乗り換えて大正解。仕事が多くて定年しても嘱託で定職ゲット内定w
    • 2023年07月31日 22:12
    • イイネ!30
    • コメント2
  • 中3の時に英検3級は取れたし、2次の英語での会話は自信あったけど、そこで終わりだったな。高校に行って英語大嫌いになったし。受験受験言われて成績悪いと怒られ良くても褒められない。
    • 2023年07月31日 21:15
    • イイネ!30
    • コメント4
  • 英語をまともに話せない教師が山ほどいる中で、当然の帰結。一ヶ月でいいから、生徒を英語圏の国に放り込め。格段にできるようになる。
    • 2023年07月31日 18:26
    • イイネ!30
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定