• このエントリーをはてなブックマークに追加

広がる「月見バーガー」文化

242

2023年09月17日 09:21 ITmedia ビジネスオンライン

  • この惑星の住人は春になれば花見だ秋になれば月見だと理由をつけては商売をする。ただ、この惑星の「月見バーガー」はうまい──
    • 2023年09月17日 10:19
    • イイネ!73
    • コメント2
  • 先週次男にバイト代で月見バーガー奢ってもらったw息子の奢りで食べるマックはいつもよりうまかったぜ(`・ω´・)+
    • 2023年09月17日 10:18
    • イイネ!52
    • コメント2
  • 日本人は卵やチーズ等が好きだもんな。トロリとした舌触りの物が何でも好まれる。
    • 2023年09月17日 10:46
    • イイネ!40
    • コメント2
  • 知人がバイトしていたアイスクリーム屋で「ハニーレモネード」という全然売れない商品を「はちみつレモン」に変えたら爆売れしたそうな。商品の名づけは消費意欲を左右する重要要素なんだなぁと思った。
    • 2023年09月17日 12:17
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 月見バーガー…実際には見えないニャǭ月に見立てた肝心の卵(黄身)がバンズ(パン)に隠れて見えないワン��月見うどんや月見そばとは違うϵまぁ、そう言わずに����
    • 2023年09月17日 11:04
    • イイネ!18
    • コメント4
  • どうして、日本人は月見�が好きなのだろう。
    • 2023年09月17日 10:34
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 騒がれてた卵の供給不足は解消されたってことなのかな?
    • 2023年09月17日 10:11
    • イイネ!18
    • コメント1
  • 毎年このじきは月見バーガー三昧。モスも一度食べたなぁ。ケンタの月見バーガー食べてみたい。
    • 2023年09月17日 11:46
    • イイネ!16
    • コメント4
  • 興味がまったく無いです。流行だから食べる? 馬鹿じゃないのか?
    • 2023年09月17日 10:12
    • イイネ!15
    • コメント4
  • 別に”月見”と入っていなくても美味しければ売れるってだけの話では?つぶやきを見ているとアンチの意見も散見されている事を考えてもそれなりに市場からは支持されている事は明らかだし。
    • 2023年09月17日 11:19
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 月見バーガーとグラコロは必ず食べる。短期間だから価値がある。定番化したら食べなくなるだろなw
    • 2023年09月17日 10:44
    • イイネ!12
    • コメント0
  • なんだかんだで毎年食べている気がする。記事内の季節感が曖昧になってるからこそこういうので季節感を味わうというのが心に刺さりました。ちな、チーズ月見が好きです�ϥ�С�����
    • 2023年09月17日 10:50
    • イイネ!11
    • コメント4
  • その通り! すき家から月見を冠にした丼が発売された時は、驚きました
    • 2023年09月17日 10:32
    • イイネ!11
    • コメント0
  • こんなもん風情がないと言って月見餅でなく今年も月餅、食べるんだろうな。月見にバーガー、食いたくない
    • 2023年09月17日 21:43
    • イイネ!9
    • コメント15
ニュース設定