九州南部、四国で線状降水帯の恐れ=前線活発化、災害警戒―気象庁

18

2024年06月17日 19:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

 気象庁は17日、前線上の低気圧が発達しながら西日本から東日本の太平洋側を進むため、九州南部と四国で18日午前までに線状降水帯が発生する可能性があると発表した。

 鹿児島(奄美地方を除く)、宮崎両県は17日夜から18日午前にかけ、高知、徳島、愛媛、香川各県は18日午前に大雨災害発生の危険性が高まっているとして、同庁は土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫に警戒を呼び掛けた。

 鹿児島県の屋久島では17日午後5時までの12時間で170.5ミリの雨が降り、土砂災害警戒情報が発令された。

 18日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で九州南部・四国300ミリ、近畿・東海250ミリ、関東甲信200ミリ、奄美180ミリ、沖縄・九州北部150ミリ。線状降水帯が発生した場合は局地的に雨量がさらに増える可能性がある。 

このニュースに関するつぶやき

  • また球磨川とか氾濫かな、吉野川、四万十川、筑後川も危ないかもしれない、各地区の首長は自衛隊要請にすぐ入れる様に警戒が必要だと思う
    • イイネ!2
    • コメント 7件

つぶやき一覧へ(11件)

ニュース設定