『べらぼう』元人気子役が初登場「めっちゃ大きく」「時の流れを感じる」「立派になって…」【ネタバレあり】

9

2025年01月12日 20:45  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の場面カット(C)NHK
 俳優の横浜流星が主演を務める、NHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第2回「吉原細見『嗚呼御江戸』」が、12日に放送された。以下、ネタバレを含みます。

【写真】「こんなに立派に…」元人気子役が初登場!

 放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。

 第2回は、蔦重(横浜流星)は吉原の案内本“吉原細見”で、吉原に再び人を呼び寄せる案を思いつく。細見の序文を江戸の有名人、平賀源内(安田顕)に執筆してもらうため、地本問屋・鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助)に相談にいく。自ら説得できれば、掲載を約束すると言われ、源内探しに奔走するが…。一方、江戸城内では一橋治済(生田斗真)の嫡男・豊千代の誕生を祝う盛大な宴が行われ、 御三卿の面々や 田沼意次(渡辺謙)らが集まっていた…というストーリーだった。

 田安賢丸を演じる寺田心が初登場。幼少期より聡明(そうめい)で、兄たちが体が弱かったため、若くして田安家の後継者、また、十代将軍・家治の後継と目されていた。陸奥白河藩の養子にむかえられ、幕政の中心から遠のくも、田沼意次の失脚後は十一代将軍・家斉の命で老中となり、寛政の改革を行う。寛政の改革では、風紀の取り締まりから蔦屋重三郎に厳しい処分を科すこととなる…という役どころだ。

 田安治察(入江甚儀)を厳しく批判するシーンが描かれ、貫禄をただようわせるような熱演ぶりに、視聴者からは「寺田心も大河に出る時代かー」「めっちゃ大きくなってる」「こんなに立派になって…」「時の流れを感じる」「もっと寺田心くんの出番増えろ〜〜〜目を引く俳優になったなぁ……」などの声が寄せられている。

このニュースに関するつぶやき

  • あまり期待せずに見始めたのだが、面白くなりそうな気もしてきた。平賀源内を男色者として出してきて、弄っていないだけでもまぁまともだ。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

ニュース設定