晴れる日が多いGW、暑さ対策を 8日〜9日は九州から関東で強い雨 2週間天気

39

2025年04月26日 16:42  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

この先のゴールデンウィーク(5月6日にかけて)、天気の傾向は、沖縄を除く地域は、晴れる日が多い見込みです。5月に入ると、蒸し暑くなるでしょう。こまめな水分補給など、熱中症対策が必要です。沖縄では、曇りや雨の日が多いでしょう。ゴールデンウィークが明けると、天気の傾向が変わります。5月8日から9日は、九州から関東では大雨になることもあるかもしれません。

この先のGW 沖縄を除く地域は晴れる日が多い 5月に入ると蒸し暑く

この先のゴールデンウィーク(5月6日にかけて)、天気の傾向は、沖縄を除く地域は、晴れる日が多い見込みです。

4月中は、カラッとした空気に覆われるため、すがすがしい陽気の日が多いでしょう。
5月に入ると、最高気温は、九州から関東の広い範囲で、25℃以上の夏日になる日が多くなる見込みです。東北も20℃以上、北海道でも15℃以上の日が多くなるでしょう。
九州から関東を中心に、ムシっとした不快な暑さの日が多くなりそうです。体が、まだ暑さに慣れていない時期です。こまめな水分補給など、熱中症対策をとってください。
紫外線も強まってきています。お出かけは、帽子や日傘を活用するなど、紫外線対策もなさってください。

空模様の変化に注意が必要な日あり 雷雲が近づく時は直ちに避難を

画像B

ゴールデンウィーク中、天気の崩れが心配される日は、28日、2日から3日、4日です。雨のマークが付いていない地域でも、雨が降る可能性があります。いずれの日も、長く降り続く雨ではないでしょう。
ただ、雷が鳴ったり、急に強い雨が降ったりすることが考えられます。落雷に注意が必要です。雷雲の周辺では、竜巻など突風が発生したり、雹(ひょう)が降ったりすることもあります。発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、直ちに、建物の中など、安全な場所に移動してください。
雷雲が近づく時、木の下での雨宿りは、木に落ちた雷が人に飛び移ることがあるので、危険です。万が一、周囲に避難する場所がない時は、両足をそろえて、頭を下げてしゃがみ、両手で耳をふさぎましょう。

沖縄では梅雨のはしり

画像C

週間天気図をみると、本州付近は高気圧に覆われやすい一方で、日本の南に前線が停滞しやすい時期に入ることがわかります。
沖縄では、梅雨のはしりとなり、曇りや雨の日が多いでしょう。

なお、日本気象協会が今月24日に発表した「2025梅雨入り予想」では、沖縄と奄美の梅雨入りは、5月中旬です。

GWが明けると天気の傾向が変わる 5月8日〜9日は九州から関東で強い雨

画像D

ゴールデンウィークが明けると、天気の傾向が変わります。

日本の南に停滞していた前線が、今のところの予想では、5月7日頃に日本海まで一気に北上する見込みです。8日から9日にかけて、前線が南下し、広く雨が降る可能性があります。雨のマークが付いていない地域もありますが、九州から関東を中心に雨脚が強まり、大雨になることもあるかもしれません。今後、最新の気象情報をご確認ください。

今年の梅雨入りの予想は、九州南部は5月下旬、九州北部地方から関東甲信は6月上旬、北陸や東北南部と東北北部は6月中旬です。

関東甲信などの梅雨入りはまだ先で、梅雨のはしり、というにもまだ早いですが、一時的に前線が北上し、梅雨の頃に流れ込むような暖かく湿った空気が流れ込むことは、決して珍しいことではありません。
今年も、季節は確実に進むとみられます。まだ先のことと思わず、日頃から側溝の掃除をして家の周りの水はけをよくしておくなど、大雨への備えをしておくとよいでしょう。

このニュースに関するつぶやき

  • 熱中症嫌で、うちでゴロゴロだな、本当に頭痛が去年はあった今年も。水分を取るためにポカリでも買っておこうかな、コロナの前は有馬温泉金の湯だったけど過ぎたら高温化社会とΣ(・□・;)エアコンもケチると恐い
    • イイネ!2
    • コメント 12件

つぶやき一覧へ(20件)

前日のランキングへ

ニュース設定