いよいよ梅雨明け 18日は関東甲信〜東北南部 19日は東北北部 3連休は猛暑警戒

105

2025年07月17日 16:16  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

明日18日(金)は東海から東北南部で晴れ。関東甲信や北陸、東北南部は梅雨明けとなりそう。東北北部は19日(土)に日差しが照り付け、梅雨明けとなる見込み。3連休は全国的に夏空が広がり、猛暑に。万全な熱中症対策を。

明日18日(金)は西日本は大雨が続く 関東甲信から東北南部は梅雨明けか 3連休は全国的に晴れ

画像A

線状降水帯の発生が予測される四国などの西日本では明日18日(金)にかけて局地的に雷を伴って道路が冠水するほどの激しい雨が降りそうです。大雨となる恐れもあります。土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。

一方、東海から東北南部は東から張り出す太平洋高気圧に覆われて、広く晴れる見込みです。関東甲信、北陸、東北南部では明日18日(金)ごろが梅雨明けになる可能性が高くなっています。
ただ、東北北部や北海道は雲に覆われて、雨の降る時間がありそうです。特に北海道では激しい雨や雷雨の所があるでしょう。明後日19日(土)になると、東北北部でも晴れ間が広がり、梅雨明けとなりそうです。

明後日19日(土)から21日(月)の海の日の3連休は全国的に夏空が広がるでしょう。強い日差しが照り付けます。日焼け止めはこまめに塗りなおし、日傘や帽子などで紫外線対策をなさってください。ただ、午後は大気の状態が不安定となります。天気が変わりやすく、急ににわか雨や雷雨になる可能性があります。外でのレジャーの際は、空模様の変化にお気を付けください。

3連休は厳しい暑さが続く 東日本、西日本では体温以上の危険な暑さに

画像B

明日18日(金)から21日(月)の海の日にかけて、猛暑が続きそうです。
特に梅雨明けが予想される関東甲信から東北南部では18日は33℃くらいの所が多く、所々で35℃以上の猛暑日になるでしょう。新潟県魚沼市では38℃の予想です。そのほか、東北南部や北陸では36℃予想の所があり、体温以上の危険な暑さになるでしょう。

また、19日(土)から21日(月)の3連休も、最高気温が全国的に34℃前後の予想です。東日本や西日本ではさらに体温以上の暑さになる所が増えるでしょう。
この3連休から夏休みが始まる所もあります。レジャーの予定がある方は日差しを遮られる環境でこまめに休憩を取るようにしてください。また、いつでも水分補給ができるよう、麦茶やスポーツドリンクなどを携帯した方が良いでしょう。

梅雨明け直後は急に気温が上昇します。強い日差しが照り付け、梅雨の間よりも体感は暑く感じられそうです。特に熱中症に注意が必要になりますので、万全な熱中症対策をなさってください。

プレクーリングで熱中症予防

画像C

熱中症対策の1つに「プレクーリング」があります。これは、屋外の作業などを始める前に、あらかじめ体を冷やしておくことで、作業中に体温が上がるペースを緩やかにする方法です。プレクーリングには、2つの種類があります。

1つは、体の内部から冷やす方法です。冷たい物を飲むことで、体の内部から冷やすことができますが、おすすめは「アイススラリー」です。スポーツ飲料と、凍らせたスポーツ飲料を、ミキサーで撹拌して作ります。微細な氷と液体が混ざっているので、液体だけを飲む時に比べて、冷たさがゆっくりと体の内部に浸透します。水分だけでなく、塩分や栄養素も補給できますが、一度に大量に飲むと、胃に負担をかけるので、少しずつ飲みましょう。1回に100グラム程度、数回に分けて飲むのがよいとされています。

もう1つは、体の外部から冷やす方法です。保冷剤などが体に接触するように作られたクールベストや、ファンのついた上着を着るのもおすすめです。また、水の入った器に手や足を入れて、10分程度、冷やすだけでもプレクーリングできますが、水温は10〜15℃が効果的で、温度が低すぎると血管が収縮してしまい、逆効果になります。他にも、休憩時間に、椅子に座り、手足を水につけながら、スプレーで全身に水をかけて扇風機で風を送ると、脱水状態が軽減されます。

プレクーリングは、いくつかの方法を組み合わせて実施すると、より効果的です。暑い中での作業でも、できるだけ熱中症を防いでください。

このニュースに関するつぶやき

  • 私の身近な避暑地は図書館とイオンモールです。図書館��ʣ����は席さえ取れれば快適なんですよね。�С�
    • イイネ!14
    • コメント 4件

つぶやき一覧へ(54件)

ニュース設定