台風22号は「非常に強い」勢力で発達のピーク 9日朝にかけて伊豆諸島に最接近

10

2025年10月09日 06:00  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

写真

台風22号は、今日9日朝にかけて伊豆諸島に最も近づく予想。午前4時現在も「非常に強い」勢力で、発達のピーク。利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村に暴風と波浪の特別警報が発表中。暴風やうねりと伴った高波に最大級の警戒を。

台風22号 伊豆諸島に最接近

画像A

今日9日午前4時現在、非常に強い台風22号は、青ヶ島付近にあって1時間におよそ25キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルで、伊豆諸島の青ヶ島や八丈島などが風速25メートル以上の暴風域に入っています。八丈島では午前5時24分に最大瞬間風速54.7メートルを観測しました。また、伊豆諸島南部では線状降水帯が発生して、同じような場所で非常に激しい雨が降り続いています。

発達のピークを迎えた状態で、朝にかけて伊豆諸島に最も接近するでしょう。午前5時現在も、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村に暴風と波浪の特別警報が発表されています。一部の住家が倒壊するおそれもある猛烈な風が吹くおそれがあり、海は猛烈にしけるでしょう。暴風やうねりを伴った高波に最大級の警戒をしてください。線状降水帯が発生して、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

特に午前中は外に出るのが危険なほどの暴風や大雨になるため、頑丈な建物の中にとどまり、身の安全を一番に行動してください。

関東の海上でも、非常に強い風の吹く所があり、大しけとなるでしょう。暴風や高波に警戒してください。また、関東以外の太平洋側の沿岸の地域もうねりが届き、高波に注意が必要です。

予想される風・波・降水量

画像B

9日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
伊豆諸島 50メートル (70メートル)
関東地方 25メートル (35メートル)

9日に予想される波の高さ
伊豆諸島 12メートル うねりを伴う
関東地方  7メートル うねりを伴う

明日10日6時までに予想される24時間降水量(多い所)は、
伊豆諸島 180ミリ
今日9日昼前にかけて降水帯が発生する可能性があり、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。

台風の暴風 家の中で いるべき所は

画像C

台風は、中心が近づくにつれて暴風をもたらし、さらに台風のスピードが遅いと、暴風が長い時間続く場合があります。また、台風の中心から離れていても、大気の状態が不安定になり、竜巻などの突風が吹くこともあります。暴風や突風によって、建物に様々な物が飛んでくることもありますので、室内でも十分な注意が必要です。

具体的には、台風が近づいている時には、屋内でもできるだけ窓から離れましょう。なるべく家の中心部に近い所で、窓のない部屋に避難してください。もし窓がある場合は、窓を閉めて、カーテンを引き、雨戸やシャッターがあれば、閉めておきましょう。風が強くなってからの屋外での作業は、暴風によって転倒する恐れがありますので、絶対にやめてください。

台風の大雨 土砂災害から避難するには

画像D

台風による大雨によって、土砂災害が発生する恐れがあります。

土砂災害から身を守るためには、より安全な所へ避難することです。これまで、土砂災害の多くは、木造家屋の1階で被害にあっています。すでに雨が強まっているなど、どうしても避難場所への移動が困難な場合は、近くの頑丈な建物の2階以上へ移るのも、選択肢の一つです。家の中に留まる場合も、斜面から離れた部屋や、2階以上の部屋へ移ってください。

万が一、土石流が発生した場合は、土砂の流れる方向に対して直角に、できるだけ高い所へ避難することが、命を守ることにつながります。

このニュースに関するつぶやき

  • 朝、ご飯にかけるのは納豆か卵がいいです… 夜にかけるのはYOASOBIか…
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(7件)

ニュース設定