【0歳】赤ちゃんが熱中症に注意したい時期は?症状と対策

0

2018年06月26日 21:42  &Mama

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

&Mama

shutterstock_296505218
source:http://www.shutterstock.com/

2018年は猛暑になりそうだと言われていて、暑い日が続きそうですね。


総務省消防庁によると、6月4日(月)〜6月10日(日)までの全国の熱中症による救急搬送人員は987人でした(※1)。この数は、なんと去年の同時期の1.5倍! 


熱中症は死亡にもつながる怖い病気です。赤ちゃんを守るためにも基本をおさらいしておきましょう。



▼熱中症にかかりやすい時期

熱中症は、毎年7月から8月に多く発生します。特に梅雨明けの蒸し暑く、急に暑くなる7月は体が暑さに慣れていないため、例年熱中症による救急搬送者数や死亡者数が急増しています。


source:http://www.shutterstock.com/

また、日中の気温が30度を超えると熱中症による死亡が増えはじめ、気温が高くなるにつれて死亡率が急上昇するというデータがあります。体力のない赤ちゃんは注意が必要です(※2)。



▼赤ちゃんの熱中症の症状

赤ちゃんは、自分で体温調整できないので体内に熱がこもりやすくなります。自分で言葉にしてつらさを訴えることもできないので、大人のほうで気づいてあげる必要があります。


次のような症状は、熱中症の初期症状の可能性があるそうですので、注意してみるとよいでしょう(※3)。



・顔の皮膚が赤みを帯びていて熱い


・元気がなく機嫌が悪い


・いつもより母乳やミルクや麦茶などを飲みたがる



顔色が悪くなったり、唇が乾いている、呼びかけても反応しないといった場合は危険な状態ですので、医療機関に受診してください。



▼家庭でできる対策は?
source:http://www.shutterstock.com/

熱中症は予防が大事です。家庭でできる対策をご紹介します。(※2)


(1)日差しを避ける


外では帽子をかぶったり、日傘を利用するとよいです。日なたより日陰を歩くだけでも効果があります。子どもは身長が低いですし、ベビーカーも地面の近くに座面があるので地面からの熱の影響を受けやすくなります。気温が高い日に散歩する場合は気をつけましょう。



(2)室内でも暑さを避ける


屋内でも熱中症が多発しています。エアコンや扇風機を利用し、できれば室温28度以下、湿度60%以下に保つとよいようです。すだれやカーテンで直射日光を防ぐなどして、暑さを避けましょう。



(3)こまめな水分補給


暑い日だけでなく湿度の高い日も大量の汗をかきます。こまめに授乳したり、水分補給させることがポイントです。



(4)暑さ対策の服装を


汗を吸う素材の服を着用させましょう。太陽の下では、黒色の服は熱を吸収して暑くなるので、白っぽいほうが体感的に涼しく感じます。えり元はゆるいものを選ぶと、熱や汗が出ていきやすくなります。



(5)体力や体調に配慮する


赤ちゃんは体力が十分ではありません。ちょっとしたことでも体調が悪くなったりしますので、無理をしないことが一番です。


暑い日は、赤ちゃんは室内にいることが多いと思います。しかし、室内でも熱中症になってしまうので油断大敵です。注意しながらこの夏も元気に乗り切りましょう!



【参考・画像】
※1 「救急救助 熱中症情報」総務省消防庁
※2  熱中症環境保健マニュアル 2018 – 環境省
※3 「熱中症」Doctors me
※ Red pepper、 r.kathesi 、Anna Grigorjeva / Shutterstock 


【関連記事】


※ 水だけ飲んでも逆効果!? 落とし穴潜む「熱中症対策」気をつけたい4つの注意事項


※ 猛暑が続く今だからこそ見直したい「熱中症対策の基本」6つ


※ ヒェーッ!今年も猛暑!? 想像以上に暑くなる「ベビーカー&抱っこひも」保冷グッズ6つ



※ 噂の「Clova Friends」を徹底調査!超便利な活用テクニックとは?[PR]


※ 一足お先に「フェイラー」の新作をチェック♡ 2018年秋・冬のイチオシ5選[PR]


※ 「野菜の味」以外にも理由があった!子どもの野菜嫌いの原因&克服方法[PR]








【It Mamaからのお知らせ】


月齢・妊娠月齢ごとにカスタマイズできる!サクサク記事を読みたいならアプリがオススメ▼




プレゼントキャンペーンや人気の記事の特集が読める!LINE@で友だち登録はコチラ▼


    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定