曲がる方向に自分も傾く……「ゲーム中に発生する不思議な現象」に共感

150

2019年01月25日 17:42  おたくま経済新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

おたくま経済新聞

曲がる方向に自分も傾く……「ゲーム中に発生する不思議な現象」に共感

ゲーム中、つい気が付くとやっている事ってありませんか?レースゲームの時にカーブのところで自分の体が傾いたり、ダメージ受けた時に思わず「ぐえっ!」て声が出たり。そんなあるあるな現象を描いたイラストがツイッターに投稿され、話題になっています。


【さらに詳しい元の記事はこちら】


 イラスト制作やゲーム開発をしている、ツイッターユーザーのRAO(らお)さんが投稿したこのイラストには、「ゲーム中に発生する不思議な現象」として、8種類の現象を挙げています。


 自機にダメージを受けた時に思わず痛っ!と声が出てしまう「痛覚共有」、曲がる方向に向かって自分の体も傾いてしまう「傾き」、自身が不利な時に「ハイクソー」と言ってしまう、「クソゲー」認定(でもゲームはやめない)、ボタンを連打する時に回数を稼ぐためにやる「けいれん」、ジャイロセンサーにもてあそばれて自分の体がおかしな動きをしてしまう「乱舞」、当たり判定が出ていると思ったのに当たっていない時に出る「今の当たっただろ」、コントローラーの充電が切れて操作不能になってしまったときに起こる「棒立ち」、ゲームで苦戦を強いられると思わず、んも〜!と言ってしまう「牛」と、ゲームやっている時あるあるな8種類が描かれています。


 このツイートを見た人たちからは、「二度とやらんと思ってもしばらくするとまた再開することが多い」と、クソゲー認定した後にまた遊んだりしている人からのリプライや、「スプラやってるとかなりあるあるですわ…。」と、スプラトゥーンで同じ事になっている人など、共感している人が続出。確かに、筆者もゲームやっている時にのめり込んでいる状態だと、「うあああああ〜!」「ぐおっ!」「ちょっと待って!」など独り言がうるさくなっているような……。そしてやっぱりよく傾いている気がします。


 そしてあとちょっとでクリアできる!って油断すると、敵にやられる事もしばしば……。これも、あるあるですよね??その後に再度チャレンジしてクリアできた時の達成感の気持ちよさは本当に楽しいものです。時々子どもたちともゲームで対戦しますが、子どもだからと手加減はしません。本気モード全開で挑みますが、しばしば子どもに打ち負かされる事も……。


 気分転換やストレス発散にもゲームは良い存在。のめり込み過ぎない程度に楽しむのがいいですよね。



<記事化協力>
RAO(らお)さん(@RIORAO)


(梓川みいな)


このニュースに関するつぶやき

  • ゲームのコントロールに合わせて体が動くというより体の動きに近づけた操作系にするのがマンマシンインターフェイスの原則なのは航空機の操縦系見たらわかる。ヨーイングとローリングは姿勢を変える動きに合うようにしてる
    • イイネ!6
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(116件)

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

オススメゲーム

ニュース設定