JR東日本など新幹線・特急列車の車内販売見直し - 一部列車で終了

12

2019年02月18日 21:21  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
JR東日本18日、新幹線と在来線特急列車の車内販売サービスに関して、一部列車で終了、もしくは取扱い品目を見直すと発表した。JR北海道も北海道・東北新幹線における車内販売の終了、東武鉄道もJR線直通特急における車内販売終了を発表している。

JR東日本では、新幹線・在来線特急列車において乗車前に飲食物を購入する利用者が増え、車内販売の利用者数が減少していることを受け、今春のダイヤ改正を機に車内販売を一部路線で取りやめるとした。

ダイヤ改正前日の3月15日をもって車内販売の営業を終了する列車・区間は、新幹線が「はやぶさ」「はやて」の新青森〜新函館北斗間と「やまびこ」、「こまち」の盛岡〜秋田間、在来線特急列車が「踊り子」「草津」と東武線へ直通する「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」、「いなほ」の酒田〜秋田間となっている。なお、新幹線の「グランクラスサービス」はこれまで通り継続する。

3月16日以降、取扱い品目の見直し対象となる列車は、新幹線が「はやぶさ」「はやて」の東京〜新青森間と「とき」「つばさ」、「こまち」の東京〜盛岡間、在来線特急列車が「あずさ」「かいじ」「ひたち」「スーパービュー踊り子」と「いなほ」の新潟〜酒田間。これらの列車では弁当、軽食類(サンドウィッチ類)、デザート類、土産類、雑貨類の車内販売が中止に。ホットコーヒーやソフトドリンク類(ペットボトル)、菓子類、アルコール類、つまみ類の車内販売は継続される。

東北・北海道新幹線「はやぶさ」「はやて」に関して、JR北海道も北海道新幹線区間(新青森〜新函館北斗間)の車内販売終了を発表。東武鉄道もJR線直通特急「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」の車内販売終了を発表している。(木下健児)

このニュースに関するつぶやき

  • 短距離特急は別として、安泰と思っていたJR東日本の車内販売にもメスが入りました。駅のコンビニの充実で首を締めたようなもの。販売員の運賃を客が負担してるような割高では、不景気で金を使わない日本人は敬遠しますからね。
    • イイネ!6
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定