JR東日本、羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続きを実施へ

4

2019年02月18日 21:32  マイナビニュース

  • 限定公開( 4 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
JR東日本はこのほど、同社の鉄道ネットワークを活用し、多方面から羽田空港へのダイレクトアクセスを実現する「羽田空港アクセス線構想」に関する環境影響評価手続きの実施について発表した。

同社はグループ経営ビジョン「変革2027」において、「シームレスな移動」の実現を掲げ、利用者の利便性向上をめざして「羽田空港アクセス線構想」を推進しているという。

今回、「羽田空港アクセス線構想」の計画ルートのうち、「東山手ルート」(田町駅付近〜大汐線〜東京貨物ターミナル付近、約7.4km)と「アクセス新線」(東京貨物ターミナル付近〜羽田空港新駅、約5.0km)を対象に、東京都環境影響評価条例にもとづく環境影響評価手続きの実施に向けた準備を進めていくと発表した。

現在は羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続きの着手に向け、事業内容や環境影響評価項目、評価方法などを記載した環境影響評価調査計画書の作成を進めているという。環境影響評価調査計画書の東京都への提出については、改めて発表するとしている。(木下健児)

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定