【心理テスト】「やかん」といえばどれ? 答えでわかる、あなたに合った健康法

5

2019年11月09日 11:51  占いTVニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

占いTVニュース

写真

 気温が下がってくると、あたたかいものが恋しくなります。冷え性や身体のかじかみで、全身を凝り固まらせていませんか? 今のあなたにピッタリの健康法を探る心理テストで、真冬を迎える前に、健康的な自分を整えておきましょう!


【質問】
 「やかん」と聞いて思い浮かべるのはどれですか?


A:ホーローのやかん
B:鉄のやかん
C:笛付きのやかん
D:電気ケトル


 あなたはどれを選びましたか? さっそく結果をみてみましょう。


【診断できること】
「あなたに合った健康法」
 「薬鑵(やくくわん)」に語源があるといわれる「やかん」は、文字通り、薬を煮出すために用いられていました。病を治し、人を蘇らせる魔法の器といえるでしょう。やかんのイメージには、今のあなたにピッタリの健康法が表れるのです。


■A……身体をあたためる
 保温力に優れた「ホーローのやかん」です。あなたにあった健康法は、身体をあたためることにあるでしょう。お風呂の湯船に浸かるのはもちろんですが、ストレッチやマッサージなどで身体をウォームアップするのもオススメです。汗がじんわり出る心地よさを味わいながら、代謝を高めていきましょう。末端冷え性との「さようなら」を目指して、手足の指先までを丁寧に動かして。


■B……食生活や生活習慣を見直す
 お湯を沸かすたびに、やかんの鉄分が溶け出していく「鉄のやかん」です。鉄のやかんで沸かした白湯は、飲んだだけで鉄分補給ができるサプリメントのようなものといえます。あなたに合った健康法は、食生活や生活習慣を見直すことにあるでしょう。毎日の積み重ねで蓄積されていくのが、習慣からの影響です。小さくても、続けることに意味があります。日々の暮らしを振り返ってみましょう。


■C……心身を癒やす
 やかんを火にかけたことを忘れることなく、また、焦って半沸き状態だったということを防いでくれる、お知らせで安心の「笛付きのやかん」です。あなたに合った健康法は、心身を同時に健やかにできる癒やしにあります。自分自身に向き合いながら行うヨガで、心と身体の健康を整えていきましょう。3日、1週間、1カ月と、続けることで確実に身体が変わっていくことを自覚できるはず。


■D……弱点をチェックして補う
 湯沸かしから保温まで、オールインクルーシブでお知らせ機能付きという、便利な「電気ケトル」です。あなたにあった健康法は、弱点をチェックして補うことにあります。健康診断や体組成計で、今の身体の状態をデータ化しましょう。弱っている部分を労わりながら強化し、全体のバランスを整えていく健康法です。あなたにとってのベストな状態を目指し、それを維持していきましょう!


 寒いと、身体に自然と力が入り、凝り固まりをエスカレートさせてしまいがちです。寒い日に飲むホットドリンクは、寒さで縮こまった身体を弛緩させてくれます。やかんで沸かした白湯を飲みつつ、あなたにあった健康法をお試しください。
(LUA)


>>NEXT:【心理テスト】気になるスノードームでわかる、子どもの頃に置いてきたもの


このニュースに関するつぶやき

  • なんか、どれも「ケトル」「鉄ビン」「(笛付きケトル)」「電気ポット」であって、「やかん」じゃない気がする ←(^^;)へそ曲がりww
    • イイネ!6
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(6件)

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定