<モラハラ?>【後編】「帰ったら夕飯があって当たり前」と怒る旦那。本当の問題は家事ではなく……?

2

2022年08月21日 22:21  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


前回からの続き。まだ幼い子ども3人を育てている投稿者さん。投稿者さんの家では毎日5時半が夕飯の時間なのだそうです。ある日お子さんたちを連れて外出した投稿者さんは、いつもより少し遅く5時過ぎに帰宅。夕飯は簡単なものを作ろうと考えていました。しかし帰宅すると旦那さんがイライラしながら夕飯づくりをしています。旦那さんは怒った態度のまま「俺が帰宅したら夕飯ができているのが当たり前だろう!」と言い放ちました。投稿者さんは「私が毎日一生懸命夕飯を作っているのをそんな風に思っていたなんて……」と愕然としてしまいます。

ママスタコミュニティのママたちからは旦那さんの言動に非難の声が集まりました。なかには「自分の旦那が同じようなことを言い出したらもう二度と夕飯なんて作らない」と怒りを滲ませる方もいたようです。

ひとこと言っておけばよかったかも?



さてママたちからはちょっと違った視点からのコメントも寄せられました。
『遅くなるなら「5時を過ぎるけど夜ご飯は帰ってから作るからね」とかひとこと伝えておけば違ったんじゃないの? それか「遅くなるから食事は適当に済ませておいてね」とかさ』
『「ご飯は帰ってから作る」とか「買って帰る」とか言っておけばよかったね。コミュニケーション不足じゃない?』
投稿者さんがいつもよりも遅くなるのであれば、旦那さんに前もって伝えておくべきだったのでは? とアドバイスをしたママたち。恐らく「旦那さんは何も連絡がなかったから腹を立てたのかも」と考えたのでしょう。しかしこれには投稿者さんが反論しました。
『出かけること、5時を過ぎることは話してあります。でもまさか夕飯が何ひとつないなんて事態は想定していなかったと思います。私も旦那が作るとは思わなくて……』
どうやら投稿者さんは出かける前に、旦那さんに少し遅くなることを伝えておいたようですね。しかし今回はトラブルに発展してしまい、「どうしたらよかったんだろう」と悩んでいる様子です。
投稿者さんの話を聞いて、ママたちからはまたもや旦那さんの行動に対しての非難が寄せられました。
『それなら旦那さんだってLINEなり電話でも聞けば済む話だよね』
『「夕飯どうするのかな?」と思ったら旦那さんが聞けばいいだけなんじゃないの?』
「そもそも旦那さんだって投稿者さんに夕飯のことを聞けたのでは?」と、思わず頷いてしまうコメントも。「夕飯は作っちゃっていいの?」「待ってたほうがいいかな?」などとひと言あれば、投稿者さんも「帰ったら私が作るね」と答えられたのではないでしょうか。

ママたちが気づいた、問題の本質とは?



「問題はもっと深いところにあるかも……」と指摘するママたちも現れました。
『「家に帰ったら夕飯ができてるのは当たり前」という考えはとにかく、問題はイレギュラーが許されないっていう旦那さんの思考だよね。たまのことくらい柔軟に対応しろって思うわ』
『たった一度遅くなっただけなのに……? 正直、家政婦みたいだなと思ったけどね』
10年間も「旦那さんが帰ったら夕飯が用意されている」という習慣が続いたならば、旦那さんがそれを普通だと感じてしまうのは仕方がないのかもしれません。しかし問題は「その習慣が相手のせいで一度でも崩れるのは許せない」という思考ではないでしょうか。
『たった1日の夕飯が用意されてないぐらいでそこまで言われたくないね。家庭を持ったなら仕事だけしてればいいなんて通用しないし。「みんなで支え合わなきゃ家庭は維持できないことを知れ」と言ってやりたい』
『これが何回も続いたならともかく、たった1回で? とんだモラハラ旦那じゃない』
『自分中心で世の中回ってないってことを知ってほしいね。お腹が減って耐えられないなら自分で作るの当たり前。何を偉そうにしてんだか』
なかには旦那さんの言動を激しく非難したママたちも……。「旦那さん、モラハラなんじゃないの?」と強い言葉を使う方もいました。「家庭がうまく回るためにはみんなが協力し合わないといけないことを理解してほしい」との声には思わず納得してしまいます。

近い将来のために話し合っておこう


お子さんたちが大きくなったあとの状況を心配するママたちもいました。
『10年続いたから、5時半に夕食を始めるのがルールだと旦那さんは思っちゃったのかな。子どもがいて、毎日同じ時間に夕食ってこれからもっとキツくなってくるよ。旦那さんとちゃんと話し合うべきだと思う』
『子どもが中高生になったらそんな早い時間に夕食なんか無理だろうから、今から意識変えさせないと』
投稿者さんのお子さんたちは現在、いちばん上の子が小2。まだお子さんが小さいからこそ夕飯の用意も早めにできるのではないでしょうか。しかし今後お子さんたちが成長したら、塾や部活などで毎日5時半に夕飯を始めるのは難しくなるでしょう。だからこそ今のうちに旦那さんと話し合っておくことが大切かもしれませんね。

夕飯の時間のことで旦那さんと口論になってしまった投稿者さん。長く続けてきた習慣が原因で、旦那さんは「決まった時間に夕飯を作ってもらうのが当たり前」と考えてしまったのかもしれません。しかし当たり前の日常を当たり前に続けていくことは、決して簡単なことではありませんよね。旦那さんにそれを気づいてもらうためにも、一度話し合ってみるのがいいのではないでしょうか。

文・motte 編集・みやび イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 話し合いで解決できないから喧嘩になり、それが国家レベルになると戦争になる。お互いが相手を尊重する心が大事なんだけど今の世の中、殆どの人や国に
    • イイネ!5
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定