• このエントリーをはてなブックマークに追加

社宅制度で「間接的な男女差別」

145

2024年05月13日 16:01 時事通信社

  • 総合職と一般職との違いなら差別ではないでしょう。社宅はそもそも転勤族への配慮であって地元採用なら社宅は適応しないということで(なんで男女差別の話に?)。
    • 2024年05月13日 16:25
    • イイネ!102
    • コメント8
  • 一見正当そうだが、そもそも寮というものは広域異動に伴い自宅通勤困難になる人に対する福利厚生だから遠方に異動する覚悟がある総合職限定ってのは会社に一理あるかと
    • 2024年05月13日 16:27
    • イイネ!85
    • コメント0
  • 女性総合職になるという選択肢はなかったのか?転勤を命じられたら告訴するのかね??
    • 2024年05月13日 19:20
    • イイネ!60
    • コメント0
  • 日本人は新しい試みに「掛け声」だけはあっても、消極的なんだよな。そして新しくするために「行動する人」を叩く。日本が遅れを取る業病みたいな物のように思う。
    • 2024年05月13日 18:05
    • イイネ!54
    • コメント2
  • 総合職だから転居を伴う転勤が多くなるから社宅制度があるのでは?一般職に女性が多いのは、総合職を望まないからでは?それが男女差別WWW
    • 2024年05月13日 18:12
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 総合職と一般職の社宅の分けは合理的なのかって話が大事で、そもそもこの会社の女性達が総合職を望んで機会が均等だったのかってとこが重要だと思うんだけどね。
    • 2024年05月13日 21:43
    • イイネ!41
    • コメント4
  • AGCもアホだねぇ。その分、家賃補助を弾むとかすりゃあいいだけなのに。無論、そういう対応をしている会社の方が圧倒的に多い。
    • 2024年05月13日 21:36
    • イイネ!38
    • コメント0
  • いずみウソツキは自分のみたその社宅とやらが「一般的な社宅」だと思っているようだ。バカの大王は伊達じゃないなぁ。
    • 2024年05月13日 21:40
    • イイネ!33
    • コメント0
  • 爆裂娘と称するナマポの還暦がデタラメを喚いてら。他の企業はその分、家賃補助を割り増ししたりとかきっちり対応してますが?まあナマポじゃわからんよねぇ(爆)
    • 2024年05月13日 21:38
    • イイネ!33
    • コメント6
  • 不動産屋にゃ〜女性専用アパートなる逆差別が存在する事にはダンマリ…
    • 2024年05月13日 18:59
    • イイネ!33
    • コメント6
  • 工場近くに社宅と独身寮を作る理由は緊急事態の際に人手が要るし、場合によると血が必要だからって聞いた事があるね。化学工場だったからね。
    • 2024年05月13日 19:23
    • イイネ!29
    • コメント0
  • (ΦωΦ)ふふふ・・・・ガラスの仮面(+・`ω・´)キリッ
    • 2024年05月13日 19:19
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 妄想を垂れ流すだけの間抜けのケツにつくのは同類だけでしょ。シャベツシャベツと騒ぐけど、当人たちは自らを省みてないしね。
    • 2024年05月13日 19:07
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 社宅が間接差別として、職種に男女差が偏るのは直接差別にならないのはなんでだろ?そっちは差別じゃなく女性が望んでないだけなの?
    • 2024年05月13日 18:15
    • イイネ!23
    • コメント3
  • 総合職に女性はなれないのでなければ、総合職になればよかったのでは?
    • 2024年05月13日 23:03
    • イイネ!22
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定