
台風9号は今日26日午後3時に「大型」となりました。今年初めての「大型」台風です。今後も北上を続けて、28日(月)頃には小笠原諸島付近で動きが遅くなる見込みです。影響が長引く恐れがあるため、今後の情報に注意が必要です。
台風9号が今年初の「大型」台風に 小笠原諸島で影響が長引く恐れ
台風9号は26日午後3時に「大型」の台風となりました。今年初めて「大型」の台風となりました。大きいことに加えて、動きが遅いことも特徴です。
この後はややスピードを上げて北上しますが、28日(月)頃には小笠原諸島に接近するタイミングで再び動きが遅くなる見込みです。また、北上とともに発達して、暴風域を伴って小笠原諸島に近づくでしょう。
小笠原諸島では28日(月)頃から、少なくとも31日(木)頃までは台風の影響を受ける恐れがあります。強風や高波、大雨の影響が長引くため、早めの対策が必要です。
本州付近には台風の直接の影響はないものの、関東の沿岸などは来週は波が高くなる可能性があります。
高波に備えて
沿岸部では、台風による高波や高潮の恐れがありますので、次の3つのことに注意しながら、備えることが必要です。
1つめは、何より高波や高潮の恐れがある海岸周辺には、近づかないようにしましょう。海や船の様子が心配でも、見に行くのは絶対に止めてください。
2つめは、大潮の時期や満潮時刻を確認しておきましょう。台風による高波や高潮が満潮時刻と重なると、海岸周辺の道路の冠水や浸水など、被害が大きくなる恐れがあります。
3つめは、安全に行動できるうちに避難(移動)しましょう。波しぶきが護岸設備を越えて、海沿いの道路に押し寄せると、冠水して通行が危険になる恐れがあります。
台風が離れていても、うねりが届いて高波が発生することがあります。海のレジャーが増える時期ですので、お出かけ先の海岸の状況を確認して、無理のないようにしてください。
|
|