ビジネスパーソンにとってアートが必須教養である理由

0

2024年05月14日 19:01  新刊JP

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

新刊JP

ビジネスパーソンにとってアートが必須教養である理由
米NYタイムズ紙の1面には毎日のように絵画、音楽、オペラなどアート情報が掲載され、読者である欧米のエリート層はそれを日常的にチェックする。欧米では感性や哲学的な思考の鍛錬としてのアートは、必須の教養なのである。

アートは宗教、民族性、歴史と分かち難く結びついていて、言葉にはない表現力と説得力を含んでいる。そこで、アートについての最低限の知識を知り、思考の材料として役立てるための1冊が『「アート」を知ると「世界」が読める』(山中俊之著、幻冬舎刊)だ。

◾️ビジネスパーソンはいかにアートに触れるべきか

本書では、著述家・ファシリテーターの山中俊之氏が、アートを目の前にして、いかに問いを立て、深い洞察を得るかについて解説する。

ビジネスパーソンにアートはどのように役立つのか。美術館に足を運び、「なんだか感性が刺激された。素晴らしかった」と満足したものの、結果として何がどのように仕事に役に立つのかはわからないもの。時間がない人ほど、直接的に仕事に関係のないことには無関心になる。結果、ビジネスパーソンの多くにとって、アートはせいぜい「趣味」でしかなく、仕事の「肥やし」とはあまり考えられていない。

ただ、山中氏は、アートにはビジネスパーソンにとって役立つ3つの効能があるという。

1.コミュニケーションツール
アートは、絵や音楽を介して人々が共通認識をもったり、一体感を得たりすることをうながす。また、ホモ・サピエンスによる最古のアートは洞窟に描かれたもので、3〜4万年前にさかのぼると言われている。当時は狩猟と採集の時代で、洞窟アートは「この近くに大きい獲物がいる」というメッセージだったかもしれず、文字誕生前の情報伝達の役割を担っていたという説もある。

現代の人は言葉を通して物事を理解するが、母語や日常に用いる言語が違えば、微妙なニュアンスは伝わりにくい。その点、アートによる伝達は言語よりわかりやいとも言える。

2.心を動かす
アートは、感性を刺激して理解や気づきを与えるもの。心を動かされない限り、人は行動を起こさないので、「心を動かす」というのはとても大切なこと。

3.思考をうながす
アートは、ダイバーシティの先行指標でもある。また、一つの作品が複雑な歴史的背景をもつことが多く、民族性や政治・経済に関係することもある。そのため、世界を読み解くツールとして威力を発揮する。

アートについて民族性や歴史などの教養を身につけたうえで、自分ならではの仮説をもてば、思考訓練となり、問いかける力も身につく。「作家はユダヤ人で、この時代に描かれたものだから、このようなメッセージが込められているのではないか?」と仮説を立て、それをもとにじっくりと作品を見る。そこから感じ取ることを「感動した」で終わらせず、「このようなメッセージが読み取れる」という思考まで発展させていく。これは深く思考するための良いトレーニングになり、ビジネスパーソンの思考の道具としてアートを役立てることができる。そして、アートを通じて想像力を高め、自由に考えれば、イノベーションにもつながっていくだろう。

美術館に行って「感動した」で終わらせず、仮説を立てて思考を深める。それによって、アートの魅力をより深く知ることもできるし、仕事をするうえでの思考力も深まるはずだ。

(新刊JP編集部)

    前日のランキングへ

    ニュース設定