共同親権法が成立=選択可、26年にも開始

4

2024年05月17日 14:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」を導入する民法などの改正法が賛成多数で可決、成立した参院本会議=17日午後、国会内
 離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」を導入する民法などの改正法が17日の参院本会議で、自民、公明、立憲民主、日本維新の会、国民民主各党の賛成多数で可決、成立した。離婚後は父母どちらか一方の「単独親権」に限る現行制度を77年ぶりに見直す。新制度は2026年までに始まる見通しだ。

 施行前に離婚が成立した人も、家庭裁判所に親権者変更の申し立てをして、認められれば共同親権に変更できる。

 新制度は、父母の協議で共同親権か単独親権かを選択可能とすることが柱。協議不調の場合、家裁が「子の利益」を考慮して、どちらにするかを決める。DV(家庭内暴力)や虐待の恐れがある場合、家裁は単独親権にしなければならない。 

このニュースに関するつぶやき

  • さてさて、これからの運用が楽しみやね。これはゴールではない、スタートなのよ!まあ、安定するまでには5年10年かかるやろね…(;´Д`)
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定