高橋ヨシキが映画『関心領域』と『ボブ・マーリー:ONE LOVE』をレビュー!

0

2024年05月24日 17:10  週プレNEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週プレNEWS

高橋ヨシキが映画『関心領域』と『ボブ・マーリー:ONE LOVE』をレビュー!

日本有数の映画ガイド・高橋ヨシキが新作映画をレビューする『高橋ヨシキのニュー・シネマ・インフェルノ』! 米アカデミー賞2部門受賞、特殊なエリアに住む家族の‟日常"を描く! & ジャマイカ出身の伝説的アーティスト、ボブ・マーリーの伝記映画!

* * *

『ボブ・マーリー:ONE LOVE』のレビューにも注目!

『関心領域』

評点:★4.5点(5点満点)

鑑賞体験で題名の意味が迫ってくる

アウシュビッツ強制収容所の塀のすぐ外側に、立派な庭園を備えた瀟洒な邸宅がある。そこで何不自由ない豊かな日々を送る一家がいた。

収容所長を務める親衛隊将校ルドルフ・ヘスの一家である(元ナチス副総統の「ルドルフ・ヘス」とは別人)。塀の向こうには「地獄」という言葉では到底描写できない残酷と陰惨が渦巻いている。

本作はその恐怖を、徹底的なリサーチに基づく音響として描き出す。どの時期に収容所のどの場所から、何の音がしていたのか、距離や銃器の種類まで特定して再現したのである。

しばしば聞こえる特徴的なバイクの音は、絶叫や銃声を覆い隠すためにヘスが自ら命じて空吹きさせていたものだ。そびえ立つ煙突からは昼夜を問わず煙焔が立ち上り、裏手を流れるソラ河には大量の灰が流されてくる。ヘス一家の人々はその全てを意識=「関心領域」の外に追いやって、リッチな生活を謳歌し続ける。

だが本作を観続けるうち、観客はヘス一家の感覚を追体験することになる。言語を絶する異常な状況がどこか「日常」に見えてくるのだが、本作は的確に随所で恐怖の感覚を呼び戻すことによって、題名の意味をこれ以上なくはっきりと理解させてくれるのである。

STORY:ある一家。父は子供と釣りに行き、妻は庭の手入れ。庭の塀の向こうから叫び声が聞こえたり、川には骨が流れてきたりするが、みんな気にせず幸せに暮らしている。本作は第2次世界大戦中のアウシュビッツ強制収容所の隣の家の話だ。

監督・脚本:ジョナサン・グレイザー
出演:クリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラーほか
上映時間:105分

全国公開中

『ボブ・マーリー:ONE LOVE』

評点:★2点(5点満点)

「偉人」が前提では伝記映画にならない

映画によらず、「偉大な人物(像)」を描こうとするときに生じる問題の一つは、どうやってその人物の複雑さや多面性を確保するべきなのか、ということだ。

いかなる偉人にも「人間的」でみっともない部分は必ずあるが、ゴシップ的なエピソードを連ねるだけでは単に対象を矮小化することになる。といって「偉大さ」や「カリスマ」に寄り過ぎたら、それはそれでプロパガンダ色の強いものになるだろう。

本作はボブ・マーリーの奥さん(リタ・マーリー)と子供(ジギー・マーリーとセデラ・マーリー)が製作や監修に関わった作品で、それはおそらく作品の正当性を担保する方法なのだろうが、もちろん奥さんや子供の視線が伝記映画を優れたものにするわけではない。

むしろそれが一種の検閲として機能してしまう危険もある。

1976年から始まる本作において、ボブ・マーリーは最初からカリスマを持った「スター」として立ち現れる。彼が心酔するラスタファリアニズムの思想や宗教についても、既にあるものとして提示されるだけで、いったいそれがどういうもので、なぜそれが彼にとってそこまで重要だったのかについては語られない。

これは果たして「伝記映画」なのだろうか?

STORY:30歳にしてジャマイカの国民的アーティストになったボブ・マーリーは、自国の政治闘争に巻き込まれ、暗殺未遂事件に遭う。英ロンドンに逃れたマーリーはやがて数々の名盤とライブで、世界的スターの階段を駆け上がるが.......。

監督:レイナルド・マーカス・グリーン
出演:キングズリー・ベン=アディル、ラシャーナ・リンチ、ジェームズ・ノートンほか
上映時間:108分

全国公開中

    ニュース設定