レモンで減塩! 醤油オンリーよりも塩味を感じる「レモン醤油」はいかが

63

2024年05月26日 17:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

レモンを使って減塩しよう※画像はイメージです(sasazawa/stock.adobe.com)

「レモンで減塩」ができると知っていましたか?ポッカサッポロフード&ビバレッジの公式Xアカウント(@pokkasapporo)によると、酸味には塩味を感じやすくする効果があるのだそう。料理の塩味を控えてレモンを活用することで、「減塩しながらおいしい食事が楽しめる」といいます。「薄味で物足りない…」ということもないので、ぜひ試してみましょう。

【写真】レモン醤油・レモンドレッシングの作り方

焼き魚・お肉のソテーなども塩分を控え、仕上げにレモンを!

日本の伝統的な食事に活躍する、「塩分多め」の食材や調味料。それに加えて、外食メニュー・加工食品にも、多くの塩分が含まれているケースが少なくありません。そのため、「成人の7割が塩分を過剰摂取」しているといわれています。

「塩分」は、旨味を感じるのに重要な働きをしているため、控えると旨味を感じづらくなってしまうのだそう。一方で「酸味」には、「料理の塩味を感じやすくする」という効果があります。焼き魚や野菜炒め、お肉のソテーなども塩分を控えて、仕上げにレモン果汁を使うのがおすすめ。料理としてのおいしさを担保しつつ、摂取量を減らすことができるようです。

レモン醤油・レモンドレッシングで減塩しよう

【レモン醤油】

酸味のアクセントが美味しいという「レモン醤油」。醤油の半量をレモンに置き換えます。「醤油だけ」と、醤油とレモン果汁を半量ずつ混ぜた「レモン醤油」では、「レモン醤油」の方が塩味を強く感じることがわかっているようです。

【カプリ風レモンドレッシング】

シンプルで飽きない「カプリ風レモンドレッシング」も紹介しています。塩分を調整できるのも手作りならでは。以下の材料を混ぜ合わせれば、簡単に作れます。

▽材料

・レモン果汁…大さじ2~3
・オリーブオイル…大さじ1
・砂糖…小さじ2
・塩…小さじ1/2
・黒胡椒…適量

▽出典
・ポッカサッポロフード&ビバレッジ 公式X/レモンで減塩
・ポッカサッポロフード&ビバレッジ 公式/知られざるレモンの減塩効果
・ポッカサッポロフード&ビバレッジ 公式/レモンのチカラでおいしく減塩

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 「酸味で減塩」は昔から言われてるな。酢醤油とかポン酢とか。
    • イイネ!15
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(32件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定