九州に半導体製造パーク構想=TSMC進出で浮上―台湾

0

2024年06月15日 09:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本第1工場=2月10日、熊本県菊陽町(小型無人機より撮影)
 【台北時事】半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県に工場を建設したのに合わせ、九州に台湾半導体産業の「製造園区(パーク)」を設置する計画が浮上している。TSMCの熊本工場に部品やサービスを提供する台湾の関連企業を近くに集めて効率向上を図るとともに、これら中小企業の日本進出を後押しする狙いがある。

 郭智輝経済部長(経済相)が5月30日の記者会見で、新政権の経済重点策を発表した際に言及し、台湾内で構想が表面化した。

 台湾メディアによると、郭氏は日本側が既に50ヘクタールの用地を準備していると説明。「われわれの目標はそんなに狭くはない」と述べ、より大きな規模を目指す考えも示した。台湾北部・新竹にはTSMCの本社や工場に加え、600を超えるハイテク企業や研究機関が集まった「新竹科学園区(サイエンスパーク)」がある。九州のパークをこうしたサイエンスパーク形式にするかは協議中という。

 九州パークが実現すれば、半導体サプライチェーン(供給網)を構成する台湾企業にとって、日本の顧客向けのサービス拠点にもなる。販路拡大や商品開発が期待されるほか、パーク内で生産された製品を台湾へ輸出する場合、台湾側は関税を免除する見込みだ。中小企業の海外進出を支援するため、有力産業のサプライチェーンごと海外展開する構想の一環で、郭氏は候補地として日本を挙げた。

 一方、人材確保や用地取得といった課題も立ちはだかる。郭氏は九州パーク実現の時期について「できるだけ早く」と述べるにとどめた。

 熊本県菊陽町に建設されたTSMCの日本第1工場は、今年10〜12月期の生産開始を予定。隣接地では年内に第2工場が着工される見通しとなっている。 
    ニュース設定