ほろ酔いの東出昌大、ひろゆきとの恋バナに花 世界最大級のスラムに言葉失う

0

2024年06月15日 10:22  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

『世界の果てに、東出・ひろゆき置いてきた』より(C)AbemaTV Inc.
 ABEMA「世界の果てに、○○置いてきた」シリーズ第2弾『世界の果てに、東出・ひろゆき置いてきた』の第8回が、あす16日午後9時から放送される。

【番組カット】ほろ酔い気分で…恋ナバに花をさかせるひろゆき&東出昌大

 同番組は、俳優の東出昌大と西村博之(以下、ひろゆき)が、ローカル路線バスやヒッチハイクなどの陸路のみという移動ルールの中、2人で南米横断を目指すドキュメンタリーバラエティーとなっている。

 東出とひろゆきは、アンデス山脈のふもとにある街・ワラスからペルーの首都・リマへ、バスで片道8時間の長距離移動する。山岳地帯、砂漠地帯を抜けてたどり着いたリマは活気あふれる大都市で、想像以上に栄えたリマの街並みに東出は「人が多いですね」と驚く。

 一方、宿へ向かうため街を歩くひろゆきに「オツカレ〜」と日本語で声をかける女性がいた。これまで話しかけてくる現地人に対し、どこか距離をとっていたようなひろゆきだったが、ワラスで声をかけられ、はじめは売人と思い込んでいたものの、インカの秘湯や伝統料理、ディスコなどの観光に連れ出し、もてなしてくれた青年との出会いを経て、心境の変化が訪れていた。

 次の日には東出と豊川ディレクターが、富裕層と貧困層の居住地区を隔てる「恥の壁」へ向かうことに。過酷な急斜面の岩場を昇ってたどり着いた、貧困層が暮らす壁の向こう側の景色に東出は言葉を失う。世界最大級のスラムを抱えるリマの現実を目の当たりにし、東出は何を思うのか。

 そして、バスで6時間かけてペルー南側の海岸沿いに位置する都市・イカへ。イカの観光ガイドもやっているというタクシードライバーの青年との出会いが、また新たなイベント発生を予感させる。笑顔を絶やさぬ青年はいったいどんな人物なのか。

 東出、ひろゆき、豊川ディレクターのおじさん3人が、宿の部屋割りではしゃぐ姿や、ほろ酔いの東出とひろゆきが恋バナに花を咲かせる場面もある。
    ニュース設定