人種・ジェンダー・階級を越え女性指揮者を夢見る『パリのちいさなオーケストラ』9月公開

2

2024年06月15日 17:01  cinemacafe.net

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

cinemacafe.net

『パリのちいさなオーケストラ』© Easy Tiger / Estello Films / France 2 Cinéma
パリの名門音楽院へ編入を認められたアルジェリア系の少女が、世界中で6%しかいない女性指揮者への夢に挑む実話『パリのちいさなオーケストラ』が9月20日(金)より公開決定、日本版ビジュアルが解禁された。

パリ近郊の音楽院でヴィオラを学んできたザイアは、パリ市内の名門音楽院に最終学年で編入が認められ、指揮者になりたいという夢を持つ。

だが、女性で指揮者を目指すのはとても困難な上、クラスには指揮者を目指すエリートのランベールがいる。超高級楽器を持つ名家の生徒たちに囲まれる中、ランベールの仲間たちには田舎者とやじられ、指揮の練習の授業では指揮台に立っても、真面目に演奏してもらえず練習にならない。

ある日、特別授業に来た世界的指揮者に気に入られ、指導を受けることができるようになり、道がわずかに拓き始める――。

本作は、現在も精力的に活躍の場を広げている「ディヴェルティメント・オーケストラ」を立ち上げた、ある少女と仲間たちの物語。

指揮者を目指したアルジェリア系のザイア・ジウアニが、パリの音楽院への編入をきっかけに、元ベルリン・フィル首席指揮者であるセルジュ・チェリビダッケに指導を受けながら音楽を学ぶ。そして、貧富の格差なく誰もが楽しめるように、パリ市内の上流家庭出身の生徒たちと移民の多いパリ近郊の地元の友人をまとめ、垣根を超えたオーケストラを結成した。

この実話を映画化したのは、『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』の監督マリー=カスティーユ・マンシヨン=シャール。主要キャスト以外の配役には現役音楽家を起用。数々の美しい有名クラシック音楽が、実際に演奏しながら撮影され、ライブ感溢れる作品となっている。

清々しい演奏風景を切り取ったビジュアル
この度解禁された日本版ビジュアルは、雲ひとつない晴れ渡る青空の下で、清々しい表情で指揮棒を振る主人公ザイア・ジウアニと、チェロ奏者である双子の妹フェットゥマや仲間たちがいきいきと演奏するシーンを切り取っている。

ザイアは仲間たちとともに管弦楽団を結成するに至るまで、人種、ジェンダー、経済格差、階級意識など、様々な障壁を並々ならぬ情熱と努力、家族たちの支えにより乗り越えてきた。

本ビジュアルには、指揮者として仲間たちとともに歩む音楽人生のはじまりが映し出されており、一歩踏み出す勇気をもらえる物語を予感させる。

『パリのちいさなオーケストラ』は9月20日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテほか全国にて公開。





(シネマカフェ編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 人種・ジェンダー・階級を越え女性指揮者を夢見る???個人的にはこんな売り文句されると金払ってみる気にはならないよ
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定