• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/06/16 17:44 配信のニュース

9

2024年06月16日 17:44 日刊スポーツ

  • 「とうもすみません」とそのポーズは、彦六の前の七代目正蔵(初代三平の父)が戦前にやっていたギャグ。この一家は当時から邪道専門。
    • 2024年06月17日 02:36
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 落語は人がらとも言われているし。TV普及との関係もある。息子が正統派という逆を行くのも分かるし。個性や存在感とリンクした三平や三波伸介の名を継ぐのは大変。実際、親を超えられないし。
    • 2024年06月17日 05:34
    • イイネ!4
    • コメント0
  • この人、父親が有名過ぎて、偉大?過ぎてなんかパッ!としないんだな、って言うかこの海老名家の子供って特に女は問題が多いねって言うかおかしい
    • 2024年06月16日 20:58
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 父三平からしたら「どうもすいません」は邪道だったのかもね。にしても、こぶ平時代の周囲にイジられてばかりの小太りの彼のイメージが強くて、今の細身で落ち着いた風情の林家正蔵と繋がらない。
    • 2024年06月16日 22:55
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 林家三平が古典落語が出来なかったって有名だろ。噺が覚えられないからアドリブを磨いたらたまたまテレビの時代が来てタレントとして重宝されたという。何で実の息子が知らないんだ。
    • 2024年06月16日 21:54
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定