窪田正孝が定時制高校の謎めいた理科教師役に。NHKドラマ10『宙わたる教室』が10月スタート

0

2024年06月17日 12:10  CINRA.NET

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

CINRA.NET

写真
Text by CINRA編集部

ドラマ10『宙わたる教室』が10月8日からNHK BSP4K、NHK総合で放送される。

原作は、大阪府のとある定時制高校・科学部が、2017年、科学研究の発表会『日本地球惑星科学連合大会・高校生の部』で優秀賞を受賞し、その独創的な研究発表が「はやぶさ2」の基礎実験への参加に発展した実話に着想を得て生まれた伊与原新の同名小説。東京・新宿にある定時制の東新宿高校を舞台に、さまざまな事情を抱えた生徒たちが、謎めいた理科教師・藤竹叶の導きにより、教室に「火星のクレーター」を再現する実験で学会発表を目指す姿を描く。

東新宿高校に赴任した34歳の藤竹叶役に窪田正孝がキャスティング。27歳で博士号を取得した藤竹が発表した科学の研究論文は世界的な学術誌に掲載され、研究者としての将来を有望視されていたが、突如として定時制高校の教師になることを決意する。教師をキャリアと見なさない同僚たちからは「終わった研究者」と囁かれるが、優れた洞察力と実験を駆使し、東新宿高校の生徒や教師に化学変化をもたらしていく。

【窪田正孝のコメント】
夜の定時制高校を舞台に、様々な事情や悩みを抱えた生徒たちと向き合う理科教師、藤竹を演じます。
定時制や科学のこと、正直知らないことばかりで原作を読んでいて驚きの連続でした。
科学の面白さ、生徒たちの変化がいかにして宙へと繋がっていくのか、楽しみにしてもらえたらと思います。

【伊与原新のコメント】
『宙わたる教室』がドラマになると知ったとき、物語の着想を与えてくれた大阪の定時制高校科学部の皆さんの顔がまず浮かびました。このドラマをきっかけに、彼らが続けてきた活動についても多くの方に知っていただけると嬉しいです。窪田正孝さんをはじめ、キャストの皆さんが東新宿高校定時制科学部とそれを取り巻く人々をどう演じてくださるかはもちろん、小説に登場するさまざまな実験や装置の様子がどのように映像化されるのか、私も興味津々です。科学部の部員たちにそれぞれのタイミングで訪れた青春にエールを送りつつ、彼らの実験がいかにして“宇宙をわたる”のか、ぜひ一緒に楽しんでいただければと思います。
    ニュース設定