今夜〜18日(火) 局地的に猛烈な雨 線状降水帯発生のおそれ 交通機関にも影響か

3

2024年06月17日 17:58  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

今夜〜18日(火) 局地的に猛烈な雨 線状降水帯発生のおそれ 交通機関にも影響か

今夜から18日(火)にかけて、西日本と東日本の太平洋側を中心に大雨となるでしょう。沿岸部では風が強まり、荒れた天気となる所もある見込みです。交通機関に影響が出ることも考えられるため、時間に余裕を持った行動を心がけましょう。また、九州南部と四国では線状降水帯が発生して、大雨による災害危険度が急激に高まるおそれがあります。土砂災害に厳重に警戒してください。



●太平洋側で災害レベルの大雨も 土砂災害に厳重警戒


大陸から九州の南岸を通り、日本の東の海上にかけて梅雨前線が停滞しています。今夜から明日18日にかけて、前線上の低気圧が西日本から東日本の南岸を進む見込みです。前線や低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発になるでしょう。

今夜は雨の範囲が西日本から東日本へ広がり、次第に雨脚が強まる見込みです。太平洋側の地域では、カミナリを伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるでしょう。特に、四国地方では、18日は局地的に猛烈な雨が降るおそれがあります。

18日(火)18時までの予想雨量は、いずれも多い所で以下の通りです。
○九州南部、四国地方 300ミリ
○近畿地方、東海地方 250ミリ
○関東甲信地方 200ミリ
○奄美地方 180ミリ
○沖縄地方、九州北部 150ミリ

土砂災害に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。ひょうが降るおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にもご注意ください。

また、沿岸部を中心に南よりの風が強まり、荒れた天気となるでしょう。大雨や強風のため、交通機関に影響が出ることも考えられます。18日の朝はいつもより早めに起きて、道路や鉄道の運行状況を確認してください。


●九州南部〜四国 線状降水帯発生のおそれ


九州南部では今夜から18日午前中にかけて、四国地方では18日午前中は線状降水帯が発生し、大雨による災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあります。線状降水帯が発生する可能性がある地域と期間は、以下の通りです。
○九州南部
鹿児島県(奄美地方を除く)、宮崎県 17日夜から18日午前中

○四国地方
高知県、徳島県、愛媛県、香川県 18日午前中

これから夜間に差し掛かります。大雨で状況が悪化した場合、夜間の避難は非常に危険です。大雨が予想される地域にお住まいの方は、早めに安全な場所へ避難するに越したことはありませんが、避難が難しい場合、万が一に備えて垂直避難も視野に入れましょう。

なお、四国地方では明るくなってきたころに雨のピークを迎える可能性があります。明るくなっていても、状況が悪い場合は無理な移動などは控えるようにしてください。


●線状降水帯発生時にとるべき行動とは


線状降水帯が発生している場合は、すでに土砂災害や洪水による災害発生の危険度が、急激に高まっている状態です。

自治体からの避難に関する情報を確認のうえ、早めの安全確保を心がけましょう。すでに避難することが危険な場合、家の中の、崖や川から離れたできるだけ高い所で身を守るようにしてください。(ただし、土石流が想定される箇所においては、危険な区域の外へ退避する、もしくは堅牢な建物の高層階に避難することが基本です。)

なお、土砂災害は、雨が弱まったり、止んだりした後でも、発生する場合があります。土砂災害の前兆は、斜面のひび割れ、異様な音・におい、湧き水が止まる、濁った水が噴き出すなどです。このような前兆を見つけた時には、すぐに、斜面から離れてください。

また、河川の増水・氾濫も大雨のピークが過ぎた後に発生する場合があります。雨が弱まっても川には絶対に近づかないでください。


このニュースに関するつぶやき

  • みなさん、ご注意!! 『局地的に猛烈な雨 線状降水帯発生のおそれ 交通機関にも影響か』←これに遭遇すると大変な風雨・洪水と出会うことになります。天気予報にご注意を!!
    • イイネ!12
    • コメント 6件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定