<梅雨・夏場のジメジメ>快適に過ごすための湿度って何度?エアコンのドライ機能は効果ある?

0

2024年06月18日 09:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

「湿度が高い夏場はいつも体調を崩してしまう」「冷房だと冷えすぎる」……日本の梅雨から夏にかけての季節は、ジメジメとの戦いですよね。なかには、湿度が高すぎてなかなか寝付けない人もいるでしょう。ママスタコミュニティにも、あるママからこんな投稿が寄せられました。
『みんなの家は湿度何%? 除湿機欲しい』
投稿者さんは、家の湿度が高く不快に感じているようです。湿度の高さからくるジメジメが解消されれば、多少暑くても快適に過ごせそうですよね。環境省のデコ活サイトによると、夏を快適に過ごすためには、温度だけでなく湿度も大切な要素の一つとしています。みなさんの家の湿度はどのくらいでしょうか?

湿度は55〜65%が快適


『エアコン除湿冷房28度で運転。湿度47%。寒い』
『エアコンで除湿かけて61%わりと快適』
『90%ちかくある』
『56%から60%くらい』
なかにはなんと、湿度が90%の人もいました。環境省のHPによれば、快適に過ごせる湿度は55〜65%だそうです。また文部科学省の資料によると、温度25度のときに相対湿度が70%あるとカビが数ヶ月で繁殖し、90%を超すと2日でカビが目に見えるほど繁殖してしまうとありました。カビが発生すると、室内に保管している米などの食物がカビてしまいますよね。さらに、カビの胞子を吸い込むことにより健康被害にもつながりかねません。そのため湿度が90%もある場合は、すぐに対策を講じたほうがよいでしょう。
参考:文部科学省「カビ対策マニュアル 実践編」1−4 温度・湿度データの記録と解析

エアコンの除湿(ドライ)機能は効果あり!?


『蒸し暑いときは除湿(ドライ)。部屋の湿度70%あったけれど、今50%になっていて快適』
『梅雨時は湿度が高いから除湿(ドライ)にしているけれど快適だよ。湿度が高くないときは冷房にする』
『湿度が高いときはエアコンでドライしている。今、55%』
こちらのママは、エアコンの除湿(ドライ)機能を駆使しているようです。エアコンの除湿機能で効果があるのか心配するママもいましたが、実際に除湿機能を使って湿度を20%程度下げられているといった声も寄せられており、エアコンの除湿機能で一定の効果が見られているようですね。

みなさんのご自宅ではいかがでしょうか? もしエアコンの除湿機能を使っても湿度が65%以上であれば、除湿機の購入を検討してもよいでしょう。なお電気を使わずとも、部屋に木炭や新聞紙などを置くことで除湿をする方法もあります。湿度の高くなる季節は、快適に過ごせるよう湿度を下げる工夫をしてみてくださいね。
参考:環境省デコ活「ポイントは○○!?夏を快適に過ごすには…?」
文・安藤永遠 編集・海田あと イラスト・ponko

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定