若葉竜也“三瓶”と杉咲花“ミヤビ”の行動と決断に「愛が強すぎる」の声上がる…「アンメット」10話

0

2024年06月18日 11:01  cinemacafe.net

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

cinemacafe.net

「アンメット」第10話(C)カンテレ
杉咲花が記憶障害の脳外科医を演じる「アンメット ある脳外科医の日記」の10話が、6月17日に放送。三瓶とミヤビがお互いを思い合ったゆえの行動に「愛が強すぎる」などの声が上がっている。

モーニングで連載中の同名漫画を原作とする本作は、記憶障害を持つ脳外科医の物語。丘陵セントラル病院で脳外科医として働く川内ミヤビを杉咲花、忘れられた婚約者で同僚の三瓶友治を若葉竜也、救急部長の星前宏太を千葉雄大、看護師長の津幡玲子を吉瀬美智子、カテーテルの専門医・綾野楓を岡山天音、楓と結婚した西島麻衣を生田絵梨花、ミヤビの主治医で関東医科大学病院の脳外科教授・大迫紘一を井浦新が演じている。

※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。
一過性健忘の症状が現れ、突如、三瓶(若葉竜也)が誰だか分からなくなってしまったミヤビ(杉咲花)。大迫(井浦新)は三瓶にミヤビの病状を詳しく伝えた上で、手術するにはあまりにも危険なため絶対に手を出さないよう釘を刺す。

数日後、絵描きの柏木周作(加藤雅也)が公園でてんかん発作を起こし、丘陵セントラル病院に運ばれてくる。最悪性の脳腫瘍を患う周作は、できる治療は全て受けてきた上で、もはや手の施しようがない状態。やがて周作は、徐々にこれまでの記憶も失い始め、妻・芳美(赤間麻里子)のことすらわからなくなっていく。その姿に、自分を重ね合わせ不安に駆られるミヤビ。

一方、三瓶はミヤビの記憶障害の原因が、決して人がメスを入れてはいけない領域“ノーマンズランド”にあり、無理に手術をすれば命に関わるとわかっているものの、再発すれば同じ結果を招くため手術の練習に没頭する。そんな三瓶に、ミヤビはある決意を口にし――というのが10話の展開。

ミヤビは三瓶に手術はしないと告げる。それはもし手術を失敗してしまった場合、三瓶が苦しむことを考えての決断だった。しかし、三瓶は手術の練習をひたすら続ける。そんなミヤビと三瓶にSNSでは「みやびちゃんの日記の手術しないと決めた理由がとても苦しい」や「ミヤビちゃんが手術しないと決めた理由が三瓶先生の為なのが泣ける」、「ミヤビちゃんが手術しない理由が三瓶先生のことを心から思ってるからだし、三瓶先生が小料理屋たかみに行かずに黙々と練習してるのはミヤビちゃんのことを心から思ってるからだし、もう愛が強すぎる」などの声が。

また、これまで同僚としてミヤビのことを見守ってきた星前(千葉雄大)が「俺はさ、ミヤビちゃんが決めたんならいつでも何でも応援したいの」と言ったあと、言葉を詰まらせる姿に「星前先生の涙にやられて私も泣いた」や「星前先生の存在ってあったかい。千葉さんだからかな。温かさが滲み出てる」、「いつもミヤビのことを気にかけて見守り声をかけてくれる星前先生。自分の意見を押し付けず、近づきすぎず、でもミヤビに寄り添ってくれる。ユーモアがあってミヤビが明るく居られるのは星前先生のおかげもあるんじゃないかな。ミヤビの周りに欠かせない一人だと再確認した」などの声が上がっている。

【最終話あらすじ】

突然激しい頭痛に襲われたミヤビ(杉咲花)は、倒れてしまう。検査の結果、再発が認められ、このまま症状が進めば意識障害が出る可能性も。さらに脳梗塞が起きれば、命に危険があることもわかっていた。三瓶(若葉竜也)は、すでに数時間しか記憶がもたなくなっているミヤビに、これ以上症状が進行するようなら、手術を任せてほしいと伝える。しかし、ミヤビの意思は固く、やはり手術はしないという。

あきらめきれない三瓶は、限られた時間でノーマンズランドの0.5mm以下の血管を吻合できるよう練習に没頭。しかし、ミヤビの気持ちを察した津幡(吉瀬美智子)から、「彼女が望んでいることをしてあげて」と言われ、あることを決意し――。
「アンメット ある脳外科医の日記」は毎週月曜22時〜カンテレ系にて放送中。




(シネマカフェ編集部)
    ニュース設定