意中の相手に「いきなり告白」はほぼ当たらない宝くじ。でも“ナシ”だと一蹴できない意外な理由

3

2024年06月18日 16:20  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

※画像はイメージです。以下同
―[ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地]―
 こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。

 筆者はLINE公式サービスにて、年間約1000件のペースでチャット恋愛相談を受けています。また知人経由で対面の相談を受けることも多く、性別・年齢問わずさまざまな方の恋のお悩みをうかがってきました。

 2020年国勢調査によれば、日本人の「生涯未婚率」(50歳時の未婚割合)は年々上昇しており、女性は17.8%、男性に至っては28.3%にも及びます。そんななかで、恋愛がうまくいかないという方々にも筆者の知見が少しでも役に立てばなによりです。

◆“いきなり告白”は“イキ告”とネタにされている

 みなさんは「イキ告」という言葉をご存知でしょうか?

「イキ告」とは恋愛経験があまりない人が、ろくに会話もしたことのない片想い相手に“いきなり告白”してしまうことを指したネットスラング。ちなみに“イキッて告白”することではありません。

「イキ告」された側からすれば、ほとんど知らない相手から急に「好きです、付き合ってください」と交際を申し込まれるため、驚いてしまうことが多いようです。

◆「イキ告」の成功率はとても低い…

 さて、そんな「イキ告」ですが、現実的に“アリ”なのでしょうか? “ナシ”なのでしょうか?

 まず知っておいてもらいたいのは、「イキ告」の成功率はとても低いということ。たいていはやんわり断られて終了になります。

 恋愛漫画や恋愛ドラマでは「イキ告」から恋人同士になるといった展開はたまにありますが、実際問題、あまり喋ったこともない人物といきなり恋人同士になろうと思う人は非常に少ないからです。

 フィクションである恋愛漫画や恋愛ドラマの都合のいいストーリーを鵜呑みにし、成功する可能性は充分あるだろうと妄信して「イキ告」にトライすることは、かなりリスキーだということ。

 ですから「イキ告」はしないにこしたことはない! ――というのが一旦の結論です。

◆「絶対にダメだ」とも言えない理由

 ただ、フラれてしまう確率のほうが圧倒的に高いとは言え、奇跡的にOKしてもらえることもあるので、「イキ告」が絶対にダメだとも言えません。

 たとえば自身のルックスが相手の好みにたまたまドンピシャだったり、実は相手も前々から恋愛対象として意識してくれていたり、そういうミラクルが起こることもあるからです。

 セオリーで言うなら、自分から話しかけるなどしてコミュニケーションを積み上げていって、相手との信頼関係を作ったり相手の感触を探ったりしてから告白するもの。

 しかし、そもそも異性慣れしておらずそういうオーソドックスなステップが踏めないから、「イキ告」という手段を選ぶことになるので、宝くじを買うような気持ちのワンチャン狙いなのであれば“アリ”かもしれません。

◆性格(中身)を知ってもらったとて…

 繰り返しますが、「イキ告」は恋愛のセオリーに反する選択肢ですので、告白の成功率を上げたいのであれば、きちんとコミュニケーションを積み重ね、自身の性格をよく知ってもらってからのほうがいいでしょう。

 とはいえ、中身を知ってもらうことが必ずしもプラスにつながるわけでもないのが、恋愛の難しいところ。

 もともと性格が悪いのは論外ではありますが、意中の人とがんばってたくさん喋ったとしても、相手から「一緒にいても楽しくないな」とか、「相性が悪いな」などと思われてしまうマイナス作用が発生する可能性も……。

 素晴らしい人間性であったり、相手との相性もよかったりするなら、コミュニケーションの積み上げで告白の成功率は上がりますが、そうでないケースも当然ありえるわけで、むしろ成功率を下げる結果になってしまうこともありえます。

 となると、やはり「イキ告」は“ナシ”だと一蹴しきれないわけです。

◆ダメ元でトライするなら“アリ”?

 いかがだったでしょうか?

 基本的には「イキ告」をおすすめはできませんが、必ずしも”ナシ”だとは言い切れず、場合によっては“アリ”と言えるでしょう。

 成功率が低いことはしっかり理解したうえで、「当たって砕けろ!」ぐらいの諦念を持って、ダメ元でトライするのであれば「イキ告」をしてもいいのかもしれません。

<文/堺屋大地>

―[ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地]―

【堺屋大地】
恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。現在は『現代ビジネス』、『文春オンライン』、『smartFLASH』などにコラムを寄稿。LINE公式サービス『トークCARE』では、カウンセラーとして年間で約1500件の相談を受けている。X(旧Twitter):@SakaiyaDaichi

このニュースに関するつぶやき

  • 「イキ告」 iKiKoKuって、Kが3連続ですごい発音しづらい略称だなw 「帰国」なら問題ないのに、頭に「イ」が着くだけで難易度上がるw
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定