北陸4県で人気の夏ごはんとは? 〜クックパッド検索データ2024「47都道府県別 夏ごはんランキング」〜

2

2024年06月19日 07:00  クックパッドニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

47都道府県別のクックパッド検索データを分析し、ご当地グルメや郷土料理、名産品など、地域色豊かな検索データをランキング形式で発表!その地域で愛されている「夏ごはん」の実態をレポートします。

北陸4県の検索ランキング


新潟県ランキング

1位:サラダ
2位:枝豆
3位:茹で方
4位:そらまめ
5位:ゆうがお

新潟県で最も検索されているキーワードは「サラダ」でした。総務省統計局の家計調査によると、新潟市は1世帯当たりの生鮮野菜の年間支出金額・購入数量ともに全国1位です。

2位「枝豆」は新潟の夏になくてはならない存在の野菜だそうです。作付面積は全国1位を誇りますが、県内で多くを消費するので、出荷量では全国で7位となっています。

検索数第3位は「茹で方」。4位にランクインした「そらまめ」をはじめ、とうもろこし、枝豆、ブロッコリー、オクラ、ささみなどの食材名と組み合わせて検索されています。

5位「ゆうがお」は冬瓜に近い味の野菜で、かんぴょうの原料となります。収穫時期は7〜8月で、郷土料理「くじら汁」の具材として使われる地域もあります。

「サラダ」のおすすめレシピ





パーティーに♪セルフ✿トスサラダ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/2851856)
by まんまるらあて
サクサクチーズパン粉をベースに、好きなトッピングを加えてオリジナルのトスサラダを作ろう!盛り上がること間違いなし♪

富山県ランキング

1位:ベーコン
2位:もめん豆腐
3位:ウワバミソウ
4位:タンドリーチキン
5位:牛すじ煮込み

富山県は肉や肉加工品に関するキーワードの検索が多く、1位は「ベーコン」でした。ほうれん草やじゃがいも、パスタなどと組み合わせて検索されています。4位には「タンドリーチキン」、5位に「牛すじ煮込み」がランクイン。どちらも簡単な作り方や圧力鍋、オーブン、フライパンなどの調理器具別のレシピを探す方が多いようです。

2位は「もめん豆腐」。にんにく、卵、キャベツ、豚、ひき肉などと一緒に検索されています。県内には「五箇山豆腐」という、縄で縛っても形くずれしないくらい硬い名物豆腐があります。

3位の「ウワバミソウ」は山菜の一種で、ミズ・ミズナとも呼ばれる山菜です。塩昆布と組み合わせた検索が多く、浅漬けで食べることもあるようです。ほか、煮物やきんぴらのレシピも検索されています。

「もめん豆腐」のおすすめレシピ





富山名物五箇山豆腐を唐揚げ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/7825585)
by kiepon
五箇山豆腐は、しっかりしていて食べ応えあり。
そのまま、素揚げにしたら、美味しい厚揚げのよう

石川県ランキング


1位:加賀太きゅうり
2位:とり皮
3位:するめいか
4位:豚バラ薄切り
5位:車麩

石川県の検索ランキング1位は「加賀太きゅうり」です。普通のきゅうりの何倍も太いご当地野菜で、生のほかに煮物や蒸し物などの加熱調理にも向いています。郷土料理に「加賀太きゅうりのあんかけ」があり、サラダ、漬物、酢の物、あんかけのレシピが検索されるケースが多いです。

2位の「とり皮」は甘辛煮、おつまみ、大根、煮込み、味噌煮などのキーワードと組み合わせて検索されています。3位「するめいか」は5月〜7月が旬。能登地方独自の調味料「いしる(いしり)」は、いかの内臓と塩を漬け込んで発酵させたものです。

4位の「豚バラ薄切り」はキャベツ、玉ねぎ、もやし、大根、お弁当などと一緒に検索されています。5位の「車麩」は昔から金沢で愛されている、車輪のような形をした焼き麩です。卵とじや煮物、から揚げといった料理名や、豚、小松菜などの食材名と一緒に検索されています。
(文字数:340)

「するめいか」のおすすめレシピ





濃厚な肝で!するめいかのわた炒め(レシピ:https://cookpad.com/recipe/7844358)
by 悠美姉
烏賊のワタ炒めは、ワタの旨さが新鮮な烏賊の旨味をさらに高めてくれる最高の楽しみ方です。

福井県ランキング

1位:煮物
2位:春雨サラダ
3位:うすあげ、あげ
4位:うり、瓜
5位:キューちゃん

福井県の1位は「煮物」でした。かぼちゃやじゃがいも、厚揚げ、鶏などさまざまな食材名と一緒に検索されています。

2位は「春雨サラダ」で、中華やマヨネーズなどの味付けやきゅうり、ツナなどの具材のほか、「給食」と一緒に検索されているケースも。

福井県は油揚げの消費額が日本一で、3位には「うすあげ・あげ」がランクインしました。

4位の「瓜」は漬け物や酢のもの、煮物、炒め物などのレシピが検索されています。

5位の「キューちゃん」は定食の付け合わせによく出てくる漬物のことで、地元ではキューちゃんと呼び習わしているそうです。

「うすあげ、あげ」のおすすめレシピ





超簡単!厚揚げステーキ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6687139)
by テリーヌ☆
福井県は厚揚げも有名で地元のスーパーには様々な厚揚げが並んでます!
お肉より値段も安いので家計にも優しい

クックパッド検索データ2024「47都道府県別 夏ごはんランキング」


もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 新潟の「ゆうがお」と、富山の「うわばみそう」は、とても気になった。
    • イイネ!2
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定