中国地方で人気の夏ごはんとは? 〜クックパッド検索データ2024「47都道府県別 夏ごはんランキング」〜

1

2024年06月19日 07:00  クックパッドニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

47都道府県別のクックパッド検索データを分析し、ご当地グルメや郷土料理、名産品など、地域色豊かな検索データをランキング形式で発表!その地域で愛されている「夏ごはん」の実態をレポートします。

中国地方の検索ランキング


鳥取県ランキング

1位:赤魚
2位:ちまき
3位:イカ焼き
4位:らっきょ
5位:すいか

1位の「赤魚」は鳥取県で手軽に入手可能で、親しまれている魚です。煮付け、あんかけ、ムニエル、から揚げなど、さまざまな調理方法が一緒に検索されています。

2位の「ちまき」は、6月に笹で団子を包んだものを子どもの健康を願って作る風習があり、その作り方を検索していると推測されます。

3位の「イカ焼き」は、6月から11月の漁期に捕れる白いか(剣先イカ)が名物なことが関係しているようです。甘みが強く濃厚な味わいが人気の、鳥取の夏を代表する味覚です。

4位の「らっきょ」は鳥取県が生産量全国1位を誇ることで知られ、特に5月から6月が旬の時期です。

5位の「スイカ」は鳥取が全国有数の生産地で、6月から7月にかけての出荷が盛んです。

「ちまき」のおすすめレシピ





母直伝のちまき(レシピ:https://cookpad.com/recipe/1811053)
by はなきな0827
懐かしい素朴なちまきです。
レシピ変更しました。

島根県ランキング


1位:うめ
2位:ブルーベリー
3位:さざえ
4位:レッドオニオン
5位:青梅

1位の「うめ」は、島根県内で自宅栽培している家庭が多いことが影響しているかもしれません。一緒に検索されるキーワードには、きゅうり、ささみ、大葉、甘露煮、パスタなどがあります。

2位の「ブルーベリー」は、県内での生産地が存在する一方で、家庭での栽培も盛んです。チーズケーキやパウンドケーキ、ジャム、スムージーなどのレシピでよく検索されます。簡単にお菓子が作れるホットケーキミックスとの組み合わせ検索もみられました。

3位の「さざえ」は、フライパン、肝、刺身、炊き込みご飯、つぼ焼きなどと一緒に検索されています。特に炊き込みご飯は「さざえ飯」という島根県の郷土料理に関連しているキーワードとみられます。7月1日が島根県のサザエ漁解禁日です。

4位の「レッドオニオン」は、マリネ、サラダ、作り置きなどの調理方法に関するキーワードや、ツナ、きゅうりなどサラダの具材と一緒に検索されています。

5位の「青梅」は、甘露煮、梅干し、カリカリ梅、シロップなどと一緒に検索されており、自宅で収穫した梅の実を加工するためにレシピ検索していると推測されます。

「さざえ」のおすすめレシピ





サザエごはん(レシピ:https://cookpad.com/recipe/7848252)
by ちゃいぞー
サザエごはん大好きです

岡山県ランキング

1位:ぶっかけうどん
2位:とりめし
3位:エビカツ
4位:ホルモン焼きうどん
5位:がらえび

1位の「ぶっかけうどん」は倉敷の名物料理で、つゆ、めんつゆ、冷やしうどん、お弁当、倉敷、フルイチなどのキーワードとともに検索されています。「フルイチ」は倉敷のうどん店の名前です。

2位の「とりめし」は岡山県のソウルフードとして知られ、お弁当店やスーパーで広く販売されています。白米の上に鶏のから揚げをぎっしり敷き詰め、甘辛タレをかけた料理で、タレ、ほか弁、岡山、から揚げなどのキーワードと一緒に検索されています。

3位の「エビカツ」は、むきえび、はんぺん、ソース、簡単などのワードと組み合わせて検索されています。「はんぺんなし」のキーワードで検索するケースもあるようです。

4位の「ホルモン焼きうどん」は津山の名物料理で、タレ、ホットプレート、和風、焼肉のたれといったキーワードと一緒に検索されています。

5位の「がらえび」は小型のエビの総称で、茹でたり、揚げたり、干しエビとして利用されることが多いです。また、かぼちゃと一緒に煮物料理にも使われます。

「ぶっかけうどん」のおすすめレシピ





ぶっかけうどん倉敷風(レシピ:https://cookpad.com/recipe/7314579)
by おでのおでん☆
倉敷の有名店風に作ってみました。

広島県ランキング

1位:ししゃも
2位:小いわし
3位:汁なし坦々麺
4位:広島風
5位:メバル

1位の「ししゃも」は南蛮漬け、フライパン、から揚げ、焼き方、てんぷらなどの調理方法とともに検索されています。小魚を食べる文化の影響で検索数が多いと考えられます。下処理をせずに、丸ごと食べられる利便性が好まれている可能性もあります。

2位の「小いわし」は広島県で刺身にして食べることもあり、下処理の方法をはじめ、てんぷら、刺身、から揚げ、南蛮漬けなどのキーワードと一緒によく検索されています。

3位の「汁なし担々麺」は市内に専門店が多く、多くの飲食店で提供される人気の料理です。

4位の「広島風」は主にお好み焼きのことです。生地、フライパン、小麦粉、お好み焼き粉などの関連ワードとともに検索されています。

5位の「メバル」は煮付け、から揚げ、アクアパッツァ、味噌汁、塩焼きなどのレシピを検索しているケースが多いようです。

「小いわし」のおすすめレシピ





小いわしのオイル焼き(レシピ:https://cookpad.com/recipe/3880466)
by mikasan_23
地元産の小いわしにオイルと粉チーズをかけてオーブントースターで焼きました。1パックでパスタとオイル焼きの2品完成!

山口県ランキング

1位:瓦そば
2位:チキンチキンごぼう
3位:けんちょう
4位:モロッコ豆
5位:なすのからし漬け

1位の「瓦そば」は熱した瓦の上に茶そばをのせ、錦糸卵や甘辛く煮た牛肉などをトッピングした山口県の郷土料理です。

2位の「チキンチキンごぼう」も郷土料理で、鶏のから揚げとごぼうの素揚げを甘辛いタレで絡めた料理です。学校の給食がきっかけで広まり、地域のソウルフードとして親しまれています。

3位の「けんちょう」は、豆腐、にんじん、大根などを煮た郷土料理で、地元の食材を使用した健康的な煮物です。けんてん、けんちょう煮とも呼ばれます。

4位の「モロッコ豆」は、煮物やサラダ、天ぷらなどで食べられることが多く、卵、牛肉など多様な食材と組み合わせて検索されています。

5位の「なすのからし漬け」は、県内に暑い季節にからし漬けを食べる地域があることが影響していると推察されます。

「チキンチキンごぼう」のおすすめレシピ





★チキンチキンごぼう★(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5481261)
by Keiboubou
鶏肉とごぼうだけだけど、ごはんがすすみすぎる人気の甘辛おかずです♪

クックパッド検索データ2024「47都道府県別 夏ごはんランキング」


もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定