SEVENTEEN、K-POPアーティスト初のユネスコ親善大使としてパリ本部で英語演説 100万ドル寄付も

0

2024年06月27日 11:04  モデルプレス

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

モデルプレス

SEVENTEEN(P)&(C)PLEDIS Entertainment
【モデルプレス=2024/06/27】13人組グループ・SEVENTEEN(セブンティーン)が26日(現地時間)、フランス・パリのユネスコ本部で開かれたユネスコ青年親善大使の任命式に出席。リーダーS.COUPS(エスクプス)がメンバーを代表して任命状を受け取り、JOSHUA(ジョシュア)が英語で約10分間受諾演説した。

【写真】SEVENTEENら豪華集結の「Weverse Con」会場にファン殺到

◆SEVENTEEN、パリのユネスコ本部で演説

JOSHUSAはこの日の演説で「SEVENTEENは100万ドルを寄付しユネスコと共同でGlobal Youth Grant Schemeプログラムをローンチする予定」と明らかに。Global Youth Grant Schemeは全世界の青年たちがより良い未来を作るためのアイデアを実現できるよう「創意力」と「ウェルビーイング」分野のプロジェクトを支援する。選抜された青年たちにはプロジェクト遂行のための基金と力量強化プログラムが提供される。

「SEVENTEENは青年たちがより良い世の中を作ることができるきらめくアイデアと確固たる意志があると信じている。その輝かしいアイデアを支持し基金を提供することで、私たちのプログラムが肯定的な青年共同体を作るための踏み台の役割を果たすことができることを願う」とGlobal Youth Grant Scheme推進の意義を説明した。

ユネスコ本部のオードリー・アズーレイ(Audrey Azoulay)事務総長は「SEVENTEENとユネスコは青年たちと彼らが属している共同体がより良い生活を送れるよう支援しようと思う。私たちは世界的に青年たちの声と創意性が広がることを願う」と話した。

◆SEVENTEEN、全世界の青年を応援

さらに、JOSHUAは「夢」と「同僚愛」を強調。 「私たちはデビューの時から青年時期を共に過ごすメンバーたちの率直な経験と感情を話してきた」として「CARAT(ファンダム名)の方々の愛のおかげで私たちは青年世代と強い絆と所属意識を形成することになった。 次第にメンバー全員が青年世代を代弁し、彼らの夢を応援するという使命感を積み重ねてきた」と振り返った。

ユネスコ青年親善大使としてSEVENTEENのビジョンについても言及。 JOSHUAは「青年の皆さんの固有な夢1つ1つが重要だと申し上げたい。 皆さん自身を含め、誰もあなたの夢を軽んじてはいけない」「また夢を叶える過程で皆さんは1人ではないということを分かってほしい。 皆さんが同僚の青年たちと同僚愛を探すことを、皆さんもやはり他の青年たちを支持してくれることを願う」と呼びかけた。

「SEVENTEENの夢が皆さんの夢」と話す時は客席から力強い拍手が。 演説の最後にはSEVENTEENの他のメンバーたちが全世界の青年たちに向けたメッセージを韓国語、中国語、日本語で伝えた。 「皆さんの夢が私たちのダンスです」というHOSHI(ホシ)のメッセージを皮切りにJUN(ジュン)、WOOZI(ウジ)、VERNON(バーノン)がそれぞれ「皆さんの夢は私たちを輝かせます」、「皆さんの夢は私たちの原動力です」、「皆さんの夢、SEVENTEENが『大切にします』」と応援した。

JEONGHAN(ジョンハン)はSEVENTEENの日本オリジナル曲「今 -明日 世界が終わっても-」の歌詞を引用して「皆さんの夢は、今夜世界が終わっても何よりも大事です」とのメッセージも。 S.COUPSは「皆さんの夢が私たち皆の未来です」と強調し、JOSHUAは「皆さんの夢のために、SEVENTEENが皆さんのそばにいます。 皆さんの夢のために、SEVENTEENが一緒に行きます」と演説を締めくくった。

◆SEVENTEEN、K-POPアーティスト初のユネスコ親善大使任命

SEVENTEENはK-POPアーティストとしては初めてユネスコ親善大使に任命。 ユネスコが青年たちのために親善大使を任命した事例も今回が初めてとなった。 2015年のデビュー以来、絶えず自分たちの成長の物語を音楽の中に盛り込んで全世界の青年たちと交流してきたSEVENTEENの影響力が国際社会から認められた。

同グループとユネスコはこれまで「#Going Together」キャンペーンを実施し、教育の重要性を知らせることに協力。 2022年8月、PLEDIS Entertainment(SEVENTEENが所属するHYBE傘下レーベル)とユネスコ韓国委員会が共に始めたこのキャンペーンは翌年ユネスコ本部と3者業務協約を通じてグローバル次元に拡張された。

同グループはこのキャンペーンを通じて東ティモール地域学習センター2ヶ所の建設、マラウイ教育支援などを実行。 また、彼らは昨年11月にユネスコ本部で開催された第13回「ユネスコユースフォーラム」に参加し、190カ国余りの青年代表らと会った。 メンバーたちは当時、スペシャルセッションを割り当てられ「青年間の連帯と教育が青年と地球の未来を変える」というメッセージを伝達した。 (modelpress編集部)

【Not Sponsored 記事】
    ニュース設定