北陸 28日〜29日は再び警報級大雨のおそれ 土砂災害に注意・警戒

1

2024年06月27日 17:38  日本気象協会

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

北陸 28日〜29日は再び警報級大雨のおそれ 土砂災害に注意・警戒

このあと梅雨前線は明日28日(金)にかけて東日本まで延び、前線上の低気圧は西日本の日本海側沿岸を進んで北陸地方に近づいてくる見込みです。この影響で28日から29日(土)にかけて富山、石川、福井の3県を中心に大気の状態が不安定となって、雷を伴い激しい雨の降るところがあるでしょう。土砂災害や低地の浸水、河川の増水に注意が必要です。最新の気象情報に留意してください。



●28日は局地的な激しい雨に注意


明日28日は梅雨前線上の低気圧が西日本の日本海側沿岸付近を進んで、西から北陸地方に近づいてくるでしょう。それに先行して梅雨前線が東日本に延びてきて、福井県では今夜から雨が降るところもある見込みです。明日は北陸地方の広い範囲で断続的な雨となるでしょう。

低気圧に向かって暖かく湿った空気が入ることで、大気の状態が不安定になり局地的な雨雲が発達して、急な激しい雨や雷雨となるところがあるでしょう。北陸地方に予想されている1時間降水量は多いところで30ミリ、24時間降水量は100ミリを超えるおそれもあります。

北陸地方では28日から29日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意、警戒が必要です。強い雨雲が同じ場所にとどまるなどした場合は警報級の大雨となるおそれもありますので、最新の天気予報や雨雲レーダー、注意報・警報の発表状況に注意してください。


●雨が止んだ後も土砂災害のおそれ


29日には次第に雨は弱まっていく見込みですが、降水量が多くなった地域では雨が止んだ後も土砂災害に注意が必要です。とくに1月の能登半島地震の影響で地盤が緩んでいる地域では、少ない雨でも土砂災害が発生するおそれがあるので注意・警戒が必要です。自分が住んでいる場所や現在いる場所の注意報・警報の発表状況を把握し、がけ下や急斜面など危険な場所には近づかないことが大切です。


    前日のランキングへ

    ニュース設定