「やる意義はあるという声がほとんど」『24時間テレビ』継続に日テレ局内は応援ムード一色の“深刻なズレ”

1

2024年06月28日 06:10  web女性自身

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

「愛は地球を救うのか?」



これは8月31日から9月1日にかけて放送される『24時間テレビ47』(日本テレビ系)のテーマだ。しかし、同番組の代名詞とも言えるテーマといえば「愛は地球を救う」のはずだが、疑問形になったのには当然ワケがある。



昨年11月、系列局である日本海テレビの幹部社員が同番組への寄付金などから10年にわたり着服していたことが明らかになったのだ。寄付金、会社の売上あわせて1100万円あまりを私的に流用していたという。



チャリティ番組への寄付金が社員の私服を肥やすのに使われていたという、同番組の存在意義を揺るがしかねない大事件。今年の放送中止を求める声が噴出するなか、6月20日放送の『ZIP!』、『DayDay.』に日テレを代表する看板アナウンサーの水卜麻美アナ(37)が出演し、冒頭のテーマ変更を発表。



そして、水卜アナは「皆さまの信頼を裏切るようなことがありました。本当に申し訳なく思っていますし、心苦しく思っています。でも、だからこそ、この皆さまが作ってくれたこの『24時間テレビ』を私たちは続けたいです」と涙ながらに謝罪した上で、“開催宣言”をしたのだ。



また番組の公式サイトでは、総合プロデューサーによるコメントも掲載されており、《正直、まだ多くの方の理解を頂けているとは思っていません》《これまで続けてきたチャリティー自体を否定したくはないですし、続けることでしか信頼を回復することはできない…》といった率直な思いが綴られている。



とはいえ、放送中止を求める声がおさまることはなく、水卜アナひとりに謝罪を負わせたことも火に油を注ぐ結果に。



世間からの逆風は強まるいっぽうだが、果たして日本テレビ局内ではどのように受け止められているのか。取材を進めると意外な反応が聞こえてきた。



「水卜アナが会社を代表して謝罪したことには賞賛の声が上がっています。“社長を出せ”という声もSNSでは多くあがっていますが、情報番組に社長が直々に出演して…というのは正直なところ現実的ではないでしょう。視聴者に直接、とはいきませんでしたが、記者発表ではメディアを通して謝罪していますしね。



着服問題についてはもちろん恥じるべき行為だと思ってはいますが、それ以上に局の看板番組をここで止めるわけにはいかない、番組そのものについてはやる意義はあるのでは、という声がほとんどのようです」(日本テレビ関係者)



さらにある制作会社のスタッフによると、「特に“バラエティ班”は番組を支持する傾向が強い」という。



「昔から、局内のバラエティ班にとっては24時間テレビのメイン担当に選ばれることが“ステータス”になっています。通常の担当番組の成績や評判が良く無いと抜擢されないため、24時間テレビの仕事はご褒美、いわば“花形”といって過言ではない。それくらい、同番組は日テレの象徴的存在です。多数の制作会社の協力も必要で、あの独特の一体感みたいなものは他のコンテンツではなかなかない、というのもあるのでしょう」



しかし、そうした裏事情は視聴者にはまったく関係のないこと。果たして支持を得られるような番組内容になるのか。



「今年は能登半島沖地震をメインテーマに据える、という案もでているようです。復興支援にもなりますからね」(前出・日本テレビ関係者)



果たして、24時間テレビは失った信用を取り戻せるのか?

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら


    ニュース設定