ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP

1

2024年06月29日 00:00  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

ホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)
 6月28日、ロードレース世界選手権のMotoGPクラスに参戦しているヤマハ発動機株式会社は、プリマ・プラマック・レーシングと複数年契約を結び、2025年からインディペンデントチームとして迎え入れることを発表した。再びヤマハは4台体制となる。

 プリマ・プラマック・レーシングは、2005年からドゥカティのサテライトチームとしてMotoGPクラスに参戦を開始。2013年からはドゥカティのファクトリーからサポートを受け、ワークス同様の技術仕様を備えた最新型ドゥカティ・ディスモセディチGPを走らせていた。

 2023年はホルヘ・マルティンがスプリントで9勝、決勝では4勝を含む8度の表彰台を獲得する強さを発揮。ドゥカティワークスのフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)と最終戦までタイトル争いを演じた末にランキング2位で終えたが、チームタイトルを獲得した。そしてコンストラクターズチャンピオンにも輝き、ドゥカティのサテライトチームとしても貢献を見せた。

 2024年はマルティン、そして新しくフランコ・モルビデリをヤマハから迎え入れ、引き続きドゥカティ・ディスモセディチGP24を走らせている。しかし、2024年限りでドゥカティのサテライトチームを離れ、2025年からヤマハのサテライトチームとして参戦することが明らかとなった。

 ヤマハは、2022年までペトロナス・ヤマハSRTのサテライトチームを抱えていたが、2023年からはファクトリーの2台体制のみとなっていた。2年間の時を経て、ヤマハはサテライトチームにプリマ・プラマック・レーシングを迎え入れることになった。

 供給されるのはファクトリー仕様ヤマハYZR-M1で、起用されるライダーはヤマハと直接契約となる。2025年のプリマ・プラマック・レーシングのライダーラインナップは、近日中に発表するという。

このニュースに関するつぶやき

  • 3年くらい前からドゥカ内での位置が揺らいでた。バスティア、マルクがグレシーニでベゼッキはVR46。口では育成というが活きの良い若手は他チームで走ってた
    • イイネ!0
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定