熱中症搬送、過去最多=5〜9月、全国で9万7578人―総務省消防庁

1

2024年10月29日 16:01  時事通信社

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

時事通信社

救護活動中の救急車と救急隊員(資料写真)
 総務省消防庁は29日、熱中症のため5〜9月に救急搬送された人数が全国で9万7578人に上ったと発表した。昨年の同時期から6111人増え、統計を取り始めた2008年以降で最多。今年は厳しい暑さが長期間にわたって続き、月別では6月と7月が過去2番目の多さ、9月は初めて1万人を超え、過去最多となった。

 年代別では、65歳以上の高齢者が5万5966人と全体の57.4%を占めた。発生場所別では、自宅など「住居」が3万7116人と最も多く、「道路」が1万8576人で続いた。搬送直後に死亡が確認されたのは120人だった。 

このニュースに関するつぶやき

  • コロナの一番動けない時に年度末を7月か8月にしたら良かったのにと今でも思います。5・6・7月に受験、暑い時期は夏休み。運動会は春。受験時感染症少ない、運動会は熱中症台風心配ない。
    • イイネ!0
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定