1週間分の“温野菜キャンディー包み”の作り方がInstagramで話題です。投稿は記事執筆時点で150万回再生を超え、1万2000件以上のいいねを集めています。
動画を投稿したのは、簡単でヘルシーな作り置きや冷凍弁当のレシピを公開しているのんのんさん。以前は、冷蔵庫の残り物野菜で5日分の冷凍弁当を作る様子が話題になりました。
今回は、簡単にできる温野菜の冷凍保存方法を紹介しています。まずお皿を用意し、クシャクシャに丸めたクッキングシートをセットしました。
そこに、一口大にカットしたレンコン、エノキ、シメジ、ブロッコリーなど好きな野菜を入れます。なお、野菜は全て下処理済み。レンコンやサツマイモは水に漬けてアクを抜き、オクラは板ずりをして表面の産毛を取っています。
|
|
野菜を詰め終えたら、クッキングシートを折り込み両端をクルクルとねじってキャンディー包みにしました。あとは、フリーザーバックに入れて冷凍保存するだけ! だいたい3週間を目安に食べ切るといいそうです。
食べるときは、冷凍のまま耐熱皿に置いて電子レンジでチン。加熱時間は野菜の量によって変わるそうですが、動画内では500ワットで6分間チンしています。
のんのんさんは、電子レンジ以外にせいろ蒸しやフライパン蒸しにも挑戦しました。しかし、水っぽくなったり火が通るのに時間がかかったりと、おいしく蒸すのが難しかったそうです。
生の野菜はせいろやフライパンで蒸すとおいしいですが、冷凍した野菜は蒸気を程よく逃してくれる電子レンジが一番だったとのこと。おいしく食べる方法が手軽な電子レンジなのはうれしいですね!
すぐに試したくなる温野菜キャンディー包みの作り方に、コメント欄では「これはいいですね!」「本当に優秀すぎる」「天才の発想」「やってみたい」「素晴らしいアイデア」「一気に作っておくの楽だ!」「ストックしておくと時短間違いなし」「最近野菜不足だと感じていたので助かります」といった声が寄せられています。
|
|
のんのんさんは、ズボラな人でも簡単にできる作り置きレシピをInstagram、YouTubeチャンネル「のんのん」、TikTokで公開中です。
動画提供:のんのんさん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。