「その場しのぎ感がヤバい」フジテレビ “名ばかり”第三者委員会に疑問の声続出「不都合が?」

0

2025年01月17日 20:00  web女性自身

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

web女性自身

写真

1月17日、中居正広(52)の女性トラブルに関する一連の報道についてフジテレビが記者会見をおこない、同社の港浩一社長らが調査委員会を立ち上げることを発表した。



中居を巡っては昨年末、女性と深刻なトラブルを起こし、示談金を払って解決したことが一部週刊誌によって報じられた。1月9日には中居が公式サイトの声明でトラブルを認め、謝罪。その上で《双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実です》と明かしていた。



「FNNプライムオンライン」によると、この日の会見冒頭で港社長はまず「視聴者の皆様を始め、関係者の皆様に多大なご迷惑・ご心配をおかけしていること、現在まで弊社から説明ができていなかったことについて、お詫び申し上げます」と謝罪したという。



その後、港社長は今回の事案について、トラブルが発生した直後の「23年6月初旬」には認識していたが、「事案を公にせず、他者に知られずに仕事に復帰したいとの女性の意思を尊重し、心身の回復とプライバシーの保護を最優先に対応」するために公表しなかったと説明。



さらに、事実関係などについては「去年から外部の弁護士の助言を受けながら、社内で確認を進めてきた」としたうえで、「改めて調査を行う必要性を認識」し、体制を強化するために「第三者の弁護士を中心とする調査委員会」を立ち上げることを表明したという。



夕方のニュース番組『news every.』(日本テレビ系)はすぐにこの会見について取り上げ、《第三者も入る調査委員会立ち上げ》と報じた。はっきりと第三者委員会と断定されなかったことに対し、Xでは疑問の声が続出している。



《第三者「も」入る??フジテレビ、その場しのぎ感がヤバいな》
《え?第三者も?入る 完全に外部にしないといけないと思います》
《完全な第三者委員会だと不都合が?》
《第三者が入る調査委員会という名の内部委員会じゃないだろね?》



「第三者委員会とは基本的に当該企業から独立した第三者のみで構成されるべきです。もちろん調査をスムーズにする役割で、当該企業の人間が委員に入るケースもなくはありません。しかし、その場合でも最低過半数は第三者でなければ客観性や中立性を担保することができないでしょう。



会見後に放送された同局のニュース番組『Live News イット!』では、《第三者は少なくても3人以上》との説明がありましたので言葉通り、『第三者も入る調査委員会』なのでしょう。ちなみに日弁連のガイドラインでは第三者委員会の場合、原則3名以上いれば構成できるとされています。フジテレビの調査委員会の人数は不明ですが、社員と第三者の人数比は気になるところですね」(全国紙社会部記者)



一部では今回のトラブルにフジテレビ社員の関与も報じられていたが、同局はこれまで否定していた。この日、質問が出ると港社長は「詳細を把握していない部分もありますが、今後の調査委員会の調査に委ねたい」と答えたという。



果たして第三者“も”入る調査員会で、公正な調査と検証は行われるのだろうか。

動画・画像が表示されない場合はこちら

動画・画像が表示されない場合はこちら



    ニュース設定