100均で買えるアイテムだけを使って、編み物の効率がグッと上がる便利グッズをDIYする動画がTikTokに公開されました。記事執筆時点で28万2000回以上再生され、約7000件の“いいね”が集まるなど話題になっています。
●100均材料で作る「編み物ストレス軽減グッズ」
動画を投稿したのは、掃除や収納、暮らしの裏技などを発信している「家事ラク」さん。注目を集めているのは、内側から糸を引き出せないタイプの毛糸玉を編むときに便利な「毛糸ホルダー」の作り方です。
毛糸は玉の中心にある糸端を引き出して使うのが一般的ですが、中には芯が入っているなどして外側の糸端からしか使えない毛糸もあります。自身が使いやすいように巻きなおしをする場合もありますが、時間や手間がかかります。
|
|
しかし、そのまま毛糸玉の外側から糸を取ると、編み進めるたびに毛糸に手を伸ばすのが面倒だったり、毛糸玉がコロコロと周囲にころがったりと、ストレスを感じることが多いもの……。そんなときに役立つのが、セリアで購入したランタンスタンドと大きめの金属製ヘアピン2個、強力な磁力を持つネオジムフックだけで作れる「毛糸ホルダー」です。
●ポイントはネオジムフックの使い方
組み立て方はとても簡単。まずはネオジムフックをランタンを吊るす部分の先端にくっつけます。続いて2本のヘアピンをクロスするように組んで挟み、毛糸玉を上から差し込みます。
最後に毛糸のついたヘアピンをネオジムフックに引っかけ、毛糸を端から引っ張ってみると……なんと、ほんの少しの力で毛糸玉がくるくると回転しました。これなら編み進めるだけで必要な分量の毛糸を簡単に引き出せそうです。ナイスアイデアだ……!
●「クルクルすごおー」「こういうアイデア好き」と反響
|
|
便利な毛糸ホルダーの動画には「あら?天才現れた」「中から引き出せない糸があるから、これやります」「私ガサツだから中から一発で取れなかったら外からガシガシ取るタイプだからこの情報ありがてぇ」「こういうアイデア好き」「クルクルすごおー」と、驚きや感心するコメントが寄せられています。
動画提供:家事ラク(mama_media55)さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。