ダイソーで220円の「手動発電3LEDライト」は非常時には有用 だが“音”が大きい

1

2025年01月25日 11:21  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

パッケージは非常用をイメージさせる

 最近、いわゆる「100円ショップ」でスマートフォンやPCを便利に使えるアクセサリー類がよく販売されている。その“実力”はいかほどのものか……?


【その他の画像】


 今回はダイソーにおいて220円で販売されている、オーム電機製の「手動発電3LEDライト」を試してみた。


・製品情報


●おことわり


 本記事に掲載されている商品は、全ての店舗で販売されているとは限りません。また、全ての携帯電話/タブレット/PCでの動作を保証するものではありません。


●あくまでも「非常用」であることをアピールするパッケージ


 パッケージは非常用をイメージさせるオレンジと黒の虎柄が上下に配されている。本体はブルーとライトグレーで成型されていて、本体後部のツメを動かすことでロックを外し、レバーが飛び出して発電可能になる。


●充電機能はなし あくまでも非常用


 本製品は、レバーを握る/離すを繰り返すことで発電/発光する。ただし、レバーを握った際にやや大きい音が生じる。モーターをやや無理やりに動かしているため仕方ないことだが、発電速度によって照度が変わり一定でないため、「普段から暗い場所を照らして何かを探すのに使う」といった想定ではないようだ。


 ただ、電池いらずで発光可能で、ある程度の照度を得られることは非常時においてかなり有用だ。普段使いではなくとも、避難用バッグなどに入れておくとよいだろう。



このニュースに関するつぶやき

  • 逆に、音の大きさで「私はここに居ますよ!」アピール仕様なんじゃない?w
    • イイネ!6
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定