中村梅玉が手締めの音頭「ますます繁盛しますよう祈念」歌舞伎座で「猿若祭二月大歌舞伎」初日

0

2025年02月03日 05:30  日刊スポーツ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊スポーツ

中村梅玉(2019年8月撮影)

東京・歌舞伎座で2日、「猿若祭二月大歌舞伎」が初日を迎えた。


昼の部終演後の「節分祭」では出演俳優がそろって豆をまき、中村梅玉が「今年良い1年を迎えられますよう、歌舞伎がますます繁盛しますよう祈念して」と手締めの音頭を取った。


「猿若祭」は、1624年(寛永元)2月に、初代猿若(中村)勘三郎が江戸で初めて歌舞伎興行を創始したことを記念した興行。昼の部「きらら浮世伝」は、江戸の出版人つたじゅうこと蔦屋重三郎を描いた作品で、中村勘三郎、七之助らが出演。12年に亡くなった中村勘三郎さんが37年前に主演した舞台を歌舞伎化。勘九郎は「(蔦屋重三郎は)刷り物が好きで、才能を見つけ、ヒット作を生み出した名プロデューサー。父とかぶる部分もあります」と話している。


昼の部はほか「鞘當」「醍醐の花見」、夜の部「阿古屋」「江島生島」「人情噺文七元結」。25日まで。

    ニュース設定