67歳男性・金融資産3400万円「手持ちの老後資金で十分。無ければ無いで生活を見直せばいい」年金生活でのお金の考え方

0

2025年02月03日 20:11  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

どんなに貯めても不安が尽きない老後資金。実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、埼玉県在住67歳男性のケースを紹介します。
相次ぐ物価上昇で「もはや老後資金は2000万円では済まないのでは」と、不安が増す昨今。ただ、「現役時代にもっと貯蓄すべきだった」と嘆く人がいる一方で、「元気なうちにお金を使うべきだった」と悔やむ人がいるのも事実です。

実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、埼玉県在住67歳男性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:67歳男性
同居家族構成:本人、妻(63歳)
居住地:埼玉県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:700万円
現在の金融資産:預貯金400万円、リスク資産3000万円
現役時代に加入していた年金の種類と加入年数:厚生年金43年、企業年金12年

現在の収支(月額)

老齢年金(国民年金・厚生年金):21万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):企業年金2万円

年金以外の収入:配当金約100万円(年額)

配偶者の収入:給与収入90万円(年額)

ひと月の支出:約26万円

「100万円の不労所得が心のゆとりになっている」

現在、およそ預貯金400万円、リスク資産3000万円を保有しているという投稿者。

自身の老後資金について貯めすぎと感じているか、それとも足りないと感じているか、との質問には「ちょうどいい」と回答。

その理由として、「株式投資に約3000万円。そこからのインカムゲイン(配当金や分配金など)が年間で100万円。これはほとんど趣味と旅行で使ってしまいますが、それでもまた次年度には入ってきますので、気は楽です。今思っているのは、ただただ原資(生活防衛資金)には手をつけないということです」と語っています。

「老後資金に合わせて生活を見直せばいい」

現役時代は、老後資金として「多ければいくらでも」貯めたいと考えていて「年間100万円の不労所得が得られる金額」は「少なくとも」の目標だったそう。

ただ実際に年金生活をしてみると、老後資金は手持ちの「3000万円」程度で十分と感じるようになったとのこと。

「無ければ無いで生活スタイルを見直せばいいわけですので、その辺りはあまり気にしなくてよい」とあります。

「毎日を精一杯生きていれば、老後は心配ない」

今の生活については「非常に満足している」と投稿者。

「健康で日々楽しく生活していますから、これ以上なにも求める事はありません。やはり趣味を持たないと、豊かな生活とは言えそうにありません」とその理由を語ります。

年金生活の楽しみは、「100坪の家庭菜園でプチ自給自足と、キャンピングカーでの旅」。「有り余る自由時間を、いかに有意義に過ごすかも大切な事」だといいます。

老後資金に不安を感じている現役世代には、「毎日を精一杯生きていけば結果はついて来ます。もし不安があるのなら、早めに投資を始めるのが一番です。たとえいくらかでも」とアドバイスされていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

    前日のランキングへ

    ニュース設定