出典:セキララゼクシィ
この記事では、第一園芸株式会社クリエイティブ・ディレクターの石川恵子さん監修の下、愛に関する花言葉を持つ花を紹介します。片思いの相手に愛の告白をするときに贈りたい花やプロポーズに贈りたい花、恋人・パートナーに日頃の感謝の気持ちを込めて贈りたい花など、愛を伝えたいシーン別にまとめました。なお、開花時期の記載がない花に関しては、一年を通してフラワーショップで購入することができます。
愛を表現する花言葉を持つ花14選
それぞれの花には、いろいろな意味を持つ花言葉があります。花言葉には愛を表現するロマンチックなものがたくさんあります。「愛している」「真実の愛」などといった、愛情を伝えるのにぴったりな花言葉を持つ花を紹介します。
赤の菊「あなたを愛しています」
赤の菊は恋人や好きな人への愛を伝える贈り物としてぴったりの意味を持ちます。愛する人に他の人とはひと味違うプレゼントをしたいという人は、赤の菊がおすすめです。
ピンクの胡蝶蘭「あなたを愛しています」
ピンクの胡蝶蘭も「あなたを愛しています」という、深い愛を伝えるのにぴったりな花言葉です。
鉢植えのイメージのある胡蝶蘭ですが、最近は切り花としても販売されています。エレガントな華のある見た目の花なので、ブーケの中に加えると洗練された品のある花束になるでしょう。
|
|
フランネルフラワー「いつも愛して」
出典:セキララゼクシィ
花全体が細かい毛で覆われているフランネルフラワー。手触りが心地よく、柔らかい雰囲気の見た目をしていることから、ストイックな愛を求める花言葉も可愛らしいお願いのように見えます。
ブルースター「幸福な愛」
水色で星の形のような小さな花を咲かせるブルースター。花嫁が青のものを身に着けると幸せになれるという「サムシング・ブルー」と呼ばれる言い伝えから、花嫁のブーケにもよく使われる花です。
赤・ピンクのカーネーション「無垢(むく)で深い愛」
出典:セキララゼクシィ
母の日の贈り物として定番のカーネーションは、「無垢で深い愛」という愛に溢れた意味を持ちます。誕生日や記念日のお祝いなどに、愛を込めて赤かピンクのカーネーションに贈ってみましょう。
ピンクのカスミソウ「無垢の愛」
ピンクのカスミソウにもけがれのない純粋な愛が込められています。うぶな愛の花言葉が可憐な小さな花のイメージにぴったりです。
アルケミラモリス「献身的な愛」
出典:セキララゼクシィ
黄緑色の小花が房のように咲くアルケミラモリス。葉の形が聖母マリアのマントのように見えることから「レディースマントル」とも呼ばれています。このことから「献身的な愛」という意味が付いたのかもしれません。
|
|
青のヒヤシンス「変わらぬ愛」
春の訪れを感じるヒヤシンスは、12月から3月にかけて生花店に並びます。変わらぬ愛の気持ちを込めて、付き合いの長い恋人やパートナーへ青のヒヤシンスを贈ってみてはいかがでしょうか。
マーガレット「真実の愛」
白の花びらと黄色の中心部のコントラストがキュートなマーガレット。12月から4月にかけてフラワーショップで目にすることができます。「真実の愛」という相手への誓いのような意味が込められた花です。
ピンクのチューリップ「愛の芽生え」
出典:セキララゼクシィ
12月から4月に開花時期を迎えるチューリップ。「愛の芽生え」という花言葉を持つピンクのチューリップは、好きになった相手への告白のシーンにも使えそうです。
キキョウ「変わらぬ愛」
秋の七草としても知られるキキョウも、青のヒヤシンスと同じ「変わらぬ愛」という花言葉です。青紫色の花びらが涼しげな印象のキキョウは、6〜7月の初夏に出回ります。爽快感のある見た目とは異なり、熱い愛のメッセージが込められています。
コスモス「愛情」
出典:セキララゼクシィ
軽やかなピンクや紫の花が印象的なコスモスは、8月から10月にかけて開花します。恋人や家族などの大切な人に愛情を込めて贈るのにおすすめです。
|
|
ストック「永遠に続く愛の絆」
出典:セキララゼクシィ
10月から5月に開花時期を迎えるストック。香りが良く、寒い時季に春を感じることができる花です。壮大な愛を表現するロマンチックなメッセージでも、花言葉だったら素直に贈れるのでおすすめです。
赤のアネモネ「君を愛する」
大きな花びらがキュートなアネモネは、11月から4月にかけて店頭に並びます。クリスマスやバレンタインなどのイベントのある時季なので、「君を愛する」という花言葉と一緒に大切な人への贈り物にぴったりです。
片思いの相手に愛の告白をするときに贈りたい花3選
愛の告白のシーンにはどんな花が適しているのでしょうか。ここからは、片思いの相手に愛を込めて贈りたい花を紹介します。
クジャクソウ(クジャクアスター)「ひと目ぼれ」
出典:セキララゼクシィ
「ひと目ぼれ」という意味を持つクジャクソウは、白やピンク、紫などの色があり、約2cmの小さい花が密集して咲きます。ひと目ぼれした相手の告白のシーンにはぴったりの花です。
赤のチューリップ「愛の告白」
出典:セキララゼクシィ
12月から4月にかけて生花店に並ぶチューリップ。春の訪れを感じる赤のチューリップは、「愛の告白」という告白そのままの意味を持っています。
チューリップは品種が豊富なので、赤といってもさまざまなタイプがあります。可愛らしいものや大人っぽいものなど、贈る人をイメージして選んでみてはいかがでしょう。
パンジー「私を思って」
10月から5月の寒い時季にかけて開花するパンジーの花言葉は、「私を思って」。うつむきがちに咲くパンジーの花の様子が恋に悩む姿に例えられたとか。告白が成功するように願掛けとしてパンジーを選ぶのもありです。
一世一代のプロポーズに贈りたい花3選
愛の花言葉を持つ花はプロポーズのシーンもロマンチックに彩ってくれることでしょう。一世一代のプロポーズにはどんな花がおすすめなのでしょうか。
赤のバラ「あなたを愛しています」
出典:セキララゼクシィ
プロポーズといえば赤のバラ!イメージにぴったりの赤のバラには、プロポーズのセリフがそのまま花言葉になったような意味があります。
白のシャクヤク「幸せな結婚」
4月から5月に生花店に並ぶシャクヤク。白のシャクヤクには「幸せな結婚」という、温かくほっこりするような花言葉があります。
とても香りの良い花ですが、開花するととてもデリケートで散りやすくなります。花束のギフトにする場合は注意して扱うようにしましょう。
ヒマワリ「私はあなただけを見つめる」
出典:セキララゼクシィ
ロマンチックな花言葉を持つヒマワリは、初夏から秋が最盛期ですが、一年を通して出回っています。種類によって花びらの形や色、中心部の色などが異なるので、お気に入りのヒマワリで花束をつくってみるのもよいでしょう。
恋人・パートナーに日頃の感謝・愛を込めて贈りたい花3選
感謝の気持ちは心の中で思っていてもなかなか言葉では伝えられないもの。恋人・パートナーに日頃の感謝の気持ちや愛を込めて贈りたい花を紹介します。
オレンジのバラ「絆」
出典:セキララゼクシィ
「絆」という花言葉を持つオレンジのバラ。比較的多くの人に好まれる色なので、相手の好みがわからないときにおすすめです。
カスミソウ「幸福」
白く小さな花が可愛らしいカスミソウ。大切な相手に「いつもありがどう」「私は幸せです」という気持ちを込めて贈りたい花です。
赤のゼラニウム「君がいて幸せ」
3月から12月にかけて咲くゼラニウムは、長い茎の先に小花がボール状に集まって咲く花です。赤のゼラニウムには、大切な人へ心を込めて伝えたい「君がいて幸せ」というメッセージが付けられています。
愛のメッセージも花言葉なら素直に伝えられる
言葉では恥ずかしくて言えないようなことも、素直に伝えることができるのが花言葉の魅力です。自分の気持ちにフィットする花言葉を持つ花があれば、想いを込めて好きな人に贈ってみませんか?
取材・文/坂田圭永
画像提供/第一園芸株式会社
【監修】
第一園芸株式会社 クリエイティブ・ディレクター 石川恵子さん
「プラスONEの感動」をモットーに、花と緑でお客さまに感動を届けている第一園芸。花束やアレンジメントなどの花の販売に加え、ウエディングパーティやイベント会場での装花事業、オフィスや商業施設などの空間デザイン、環境緑化事業と、花と緑に関する多くの事業を展開する。特別な数で贈るローズブーケが好評のオンラインショップや、バラにまつわる話も出てくる暮らしの楽しみ方を提案するサイト『花毎(はなごと)』も公開中。
公式オンラインショップ:https://www.daiichi-engei.co.jp/